起業・iMac・MacBook・iPhone・スーツ・おしゃれ、好きなの全部出てくる&ストーリーが素晴らしい映画!
「恋愛適齢期」や「ホリデイ」「恋するベーカリー」で複雑な恋愛は書き尽くしてきた監督ナンシー・マイヤーズが手がける、普通なら出会わない2人に芽生える友情のお話。
マジ面白かった。ここ最近観た映画の中で、久しぶりに何度も繰り返し観たくなる・観終わるのが惜しいと感じる作品でした。まるで2006年公開『プラダを着た悪魔』の続編を観てるような感覚でした。アン・ハサウェイかわいい。
GW連休中も特にどこかに出かけることもなく、いろいろと作業をやってたわけですが、その合間を見てずーっと気になってた『マイ・インターン』を観ました。新作の映画を見るのは久しぶり。近所のレンタルビデオ屋さんが地震の影響で休業されてたので、初めてAmazonビデオでレンタルしてみました。HDで399円。最初に再生してから48時間以内なら何度も観られます。面白すぎて48時間で3回も観た。アン・ハサウェイかわいい。
起業家・年配者・若者・マカーは必見
アン・ハサウェイが起業した女性向けファッションブランドが大ブレイク。社会貢献活動の一環として高齢者のインターンを募集することになり、70歳のロバート・デ・ニーロが入社してアン・ハサウェイの部下になる。周囲の若者はいろんな人生のアドバイスができ、なおかつ面倒見のいいデ・ニーロをすぐに気に入る。最初はデ・ニーロを疎ましく思っていたアン・ハサウェイも頼り甲斐のある仕事ぶりに次第に惹かれていく。
一方で、会社が急成長しすぎたため、中の人がその成長についていけずいろんなトラブルが続出。投資家からは外からCEOを入れるように言われて・・・、といったストーリー。
予告編の動画も載っけておきます。
予告編見てたらまた観たくなってきた。アン・ハサウェイかわいい。
オフィスもきれい、iMacやMacBook Pro、MacBook Airでバリバリ仕事、そんなシーンがゴロゴロ出てきます。僕も含めマカーが喜ぶこと間違いなし。
ファウンダーとか起業したいとか、上場に関わってる人も楽しめると思う。
あとは若者と年配者ですね。年上の上司とどう接していいのかわからない若者、逆に若者とどう接していいのか分からないご年配の方はこれ見たほうがいい。いろんなツールを使いこなして仕事できるけどコミュニケーションをとるのが苦手な若者、ツールには不慣れだけど人生の知恵・経験が豊富なシニア層。日本もこれから超高齢化社会になるので、こういう仕組みはあっていいと思う。こんなにうまくいくとは思わんけど。www
互いから学べるということを教えてくれる物語。世代間のギャップを描いた素晴らしい作品です。
ハンカチの意味が分からない若者にデ・ニーロが一言。
「必需品だ。知らないのは罪だ。ハンカチは貸すためにある、女性が泣いた時のためにね。紳士のたしなみだ。」
こんなこと言えねぇ。
デ・ニーロの見事なクローゼットが超絶カッコよかった。久しぶりにスーツ着たくなったわ。あ、でもその前にダイエットだな。アン・ハサウェイかわいい。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Amazon」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!