24時間音楽を流しっ放しにできるAmazonプライムラジオがかなりいい!
4月22日からはじまった『Amazonプライムラジオ』。
Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス 「Prime Music(プライムミュージック)」で、プライムミュージックの配信楽曲を音楽ジャンル別に途切れることなく聴けるサービスです。
熊本地震でグチャグチャになった室内を片付けするときに、iPhoneで流しっ放しにして聴いてみました。音楽にあまりこだわりがないけど、聴くジャンルだけ決まっている僕にとっては、かなりいいサービスでした。
■ 追記:2021/11/26
2021年11月26日現在、「Amazonプライムラジオ」はなくなりまして、同様な機能はAmazon Music Unlimitedの「ステーション」で体験できます。
選曲の必要なし!流しっぱなしが心地よい。
プライムラジオ、Mac版の画面。
Amazonプライムラジオの良いところを表すなら、
面倒くさくないっ!
という一言に尽きます。
これまではプライムミュージックの「プレイリスト」を主に使ってました。音楽のプロの方々が選曲した楽曲を決まった順番で再生してくれる便利な機能です。「エクササイズ向けミドルテンポ・ロック」や「仕事がはかどるクラシック」「残業を乗り越えるサントラ」などなど、気分に合わせて面白いプレイリストを聴いてました。
このプレイリストにはかなり満足していたものの、1点だけ不満が。それは、「プレイリストが終わった後、また別のプレイリストを選ぶのが面倒くさい」ということ。仕事に集中している時は、気がついたら曲が終わってまして、そこで一旦仕事を中断して曲を選び直す、というのがとても面倒だったんです。
どんだけ面倒くさがりだよ!と思われるかもしれませんが、音楽をBGMにして作業することが多い僕にとっては、この「選び直す」という作業が面倒だったんですよね。
反面、Amazonプライムラジオなら、J-POP・ポップス・ロック・クラシック名曲集・R&B/ソウル・ハウスなど50以上の音楽ジャンルを選ぶだけで、途切れることなくランダムに楽曲を再生することができます。
一度再生ボタンを押せば、好きなジャンルの音楽をエンドレスで聴ける、なんとも心地よいサービスです。
自分好みに育てることができる「サムアップ」と「サムダウン」
プライムミュージックなら、エンドレスで流し続けるだけでなく、ラジオステーションを自分好みに育てることもできます。
上記画像はMac版のプライムラジオの画面。
曲の右側に親指を下げた「Thumbs down:サムダウン(気に入らない)」と「Thumbs up:サムアップ(お気に入り)」ボタンがあります。
サムアップを押すと、アイコンがオレンジ色に変わり「同じテイストの曲を再生します。」と表示されます。サムダウンを押した場合は、その曲は今後再生されなくなります。
嫌いな曲が流れたらサムダウンを押して気に入らない曲だということ、気に入った曲が流れたらサムアップを押して好きだという意思表示をすることで、再生中のラジオステーションがどんどん自分好みにカスタマイズされていきます。
これはいいですねぇ。
さらに、プライムラジオでは音楽のスキップや逆スキップも可能。再生中に好きな曲が流れたら、その楽曲が収録されたアルバムやアーティストの楽曲一覧なども参照可能です。プレイリストに追加したり楽曲を購入する事ももちろんできます。
Amazonによると、音楽ジャンル別のステーション数は今後も増やしていく予定だそうで、これからますます楽しみですね。
これからは、プライムラジオでBGMには困らない日々を送れそうです♪
大ヒットの映画やドラマ・アニメなどのTV番組が見放題のプライムビデオ、100万曲以上が聴き放題のプライムミュージック、お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題など、プライム会員にはたくさんの特典があります。まだ会員でない方は、まず無料体験からどうぞ。→ Amazonプライム30日間無料体験
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「Amazon」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!