
ゲーム配信中のSwitch、どこに置いてます?
Nintendo Switchでゲーム配信をしてる時に使ってるのがGENKI Dock。
シンプルが一番!Nintendo Switchでゲーム実況するために使ってる機材まとめ
今となってはもう、なくてはならないアイテムになってるんだけど、最近気になってたのがゲーム配信中のSwitchの置き場所。
最初は、タブレットスタンドにSwitchを逆さまにしてUSB-Cケーブルを接続して使ってたんですが、うちの机の上が狭すぎるので、もうちょっとスペースを有効活用できないかと悩んで使ってみたのが透明のアクリル台です。
Nintendo Switchの置き場所に困る
うちのデスクの右側のスペース。無印良品の壁に取り付けられる棚にSwtcihとPS5のコントローラーを設置して使ってます。
これまではタブレットスタンドに逆さに置いてUSB-Cの端子にケーブルを繋げて使ってました。
普通に使えてはいましたが、逆さにして使うのにちょっと「大丈夫か?」ということもありましたし、場所的にちょっと邪魔になることも…。
そこで、透明のアクリルスタンドを無印の棚に置いたら、もっとスペースを有効活用できるんじゃないかなと思ったわけです。
透明のアクリルスタンド
これが今回購入した『アクリル台 フィギュアスタンド アクリルディスプレイ 高さ5cm』。
高さが10cmのものもありましたが、Switchの高さ(奥行き)は3cmもないので5cmにしました。
本来はフィギュアをディスプレイする用で販売されてます。
アクリル板とブランド名が書かれた紙と金属製の支柱が4本。
保護フィルムを外して使います。
支柱はネジ込みします。
組み立て完了。サイズは、幅30cm×奥行き9cm×高さ5cmです。ちょうど良い大きさ。
シンプルでフィギュアは持ってませんが小物類を載せるのも良さそうですね。
Switchを設置!空間の有効活用完了!
Nintendo Switchをスタンドの下に置いてみました。
Swichの方が1cmほど奥行きがありますが、これで特に問題はありません。
アクリルスタンドの上に今まで棚に載っけてたものを置くとこんな感じです。
とても良い感じ!空間を有効活用できました。
ゲーム収録中の様子。これならいちいちSwitchを移動する手間も無くなりました。スムーズにゲーム収録・配信ができます!
うちのように狭いデスクでNintendo Switchのゲーム配信をやってる方、アクリルスタンド、なかなか良いですよ!
指紋も目立ちにくいし、かなりおすすめです。
注意点としては、Switch本体の背面に排気口があるんですが、そこが棚に密着するのでファンの音が大きくなった気がします。なので、3Mのクッションゴムを棚に貼り付けて2mmほど隙間を作ったら空気も流れていい感じになりました。
Nintendo Switchの記事をもっと読む
- 壊れやすいSwitchのプロコンを少しでも長持ちさせる方法
- プロコン第二世代?改良版?2年ぶりに追加購入してみた
- ニンテンドースイッチが売ってない!or 高くて買えない!時の解決方法
- Nintendo Switchのゲームカードが読み込めないエラー頻発!これ使ったら一発解決した
- 置き場所悩む…Nintendo Switchのプロコンを壁掛けしたら机の上スッキリ!
- プロコン壊れたら新品買う?修理する?どっち?
- Amazonでプロコン販売が招待制に!これって転売屋さんもリクエストする?よね
- シンプルが一番!Nintendo Switchでゲーム実況するために使ってる機材まとめ
- →「Nintendo Switch」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!