3か月99円で音楽聴き放題の『Amazon Music Unlimited ディスカウントキャンペーン』が1/4まで開催中のAmazon Music Unlimited。
定額制音楽配信サービス(サブスクリプション)は「Apple Music」→「Amazon Music Unlimited」→「Apple Music」→「Spotify(今ここ)」と利用してきまして、過去にAmazon Music Unlimitedは利用したのでこの割安なキャンペーンは受けられません。
ま、今利用しているSpotifyも3ヶ月100円キャンペーンで加入し、十分お得に使えてるので全く不満はございません。
Spotifyフリー版で出来ることまとめレビュー Apple Musicから乗り換えることにした理由
ちなみに、Spotifyの3ヶ月100円キャンペーンは12月いっぱいまでの予定らしいのでお早目に。
さて、2018年8月に3ヶ月100円で加入したSpotify。Apple Musicにない曲があったりDayli Mixが素晴らしく使い勝手がいいので大のお気に入りになりました。
僕だけじゃなく、妻や小学生の娘も音楽を聴くので、どうせなら家族全員Spotifyにしようと、プレミアムからファミリープランに移行してみました。
Spotifyのファミリープランとは?
Spotifyのプレミアムプランは月額980円。ファミリープランだと1,480円です。
ファミリープランは、家族全員が別々のアカウントで利用可能なので、それぞれ自分の好みの曲を楽しむことができます。
自分のアカウント以外に、同じ住所に住んでいるメンバー最大5人分を追加できます。
今回は、まず妻のアカウントを追加してみました。
まずは自分のアカウントをファミリープランに変更
Spotifyにログインしてアカウント情報アクセスします。
現在のプランは「Spotify Premium」になってますので、「料金プランを確認」をクリック。
「定期購入とお支払い」が表示されるので「変更もしくはキャンセル」をクリック。
「料金プランを変更する」の一番下「ファミリープラン 月額 ¥1,480」の右にある「メンバーを追加する」をクリック。
「本当にいいですか?」画面で、支払い金額が変更されること、適用される日付、支払方法、をそれぞれ確認したら、「メンバーを追加する」をクリック。
ファミリープランの購入により、同じ住所の家族のみを招待することに「同意」します。
まずは自分の住所を入力します。見慣れない「都市」という項目には〇〇市〇〇区までを入力しておきました。
管理ページに自分がオーナーとして登録されました。
続けて「招待を送信する」をクリックして、家族をプレミアムファミリープランに招待します。
家族をSpotifyに招待する
今回は、すでにSpotifyアカウントを持っている家族を招待してみました。
Spotifyアカウントを持ってない人を招待した場合は、その際にアカウント登録が必要になるかもしれません。
プレミアムファミリープランに招待できるのは、同じ住所に住んでいる人限定です。「同意する」をクリックすることで、利用規約に同意したものとみなされます。
もし違反した場合はアカウントが閉鎖されるのでご注意ください。
招待する家族の名前とメールアドレスを入力したら「招待を送信する」をクリック。
管理ページに招待した人が仮登録されます。
招待された人のメールアドレスに届いたメールがこちら。
「招待を受ける」をクリックするとSpotifyのサイトに移動するので、Spotifyのアカウントを持ってない場合は登録、すでにアカウントを持ってる場合はログインします。
名前と住所を入力して「送信」をクリック。住所は招待した人と同じものを記入します。
「一緒に住むご家族だけが、ファミリープランの対象です」と表示されるので「確認」をクリック。
無事にファミリープランへの移行が完了。招待した方、された方、ともにファミリープランになっていればOKです。
管理ページも仮登録されていた招待者のステータスが「有効」になってました。
まとめ
ファミリープランの条件が「同じ住所に住んでいること」だったので、何か郵便物などでチェックがあるのかと思いましたが、特に何も必要はありませんでした。
今は僕と妻のアカウント2つですが、来年から娘が中学生なので、娘用のアカウントも作ってあげれば3アカウントになります。
1人だと月額980円。3人が別々で契約すると2,940円もかかります。
これがファミリープランだと最大6人まで登録できて月額は1,480円のみ。いいですね、お得で。
Amazonのアレクサでも使えるようになったSpotify。
Amazon EchoでようやくSpotifyが再生できるようになった!設定方法も簡単
定額制音楽配信サービスを色々と使ってきましたが、Spotifyがいまの所一番使いやすいですね。
好きな曲がたくさんあるのはもちろん、自分がよく聴いてる曲に近い曲を自動でオススメしてくれる「メイド・フォー・ユー」のプレイリストがとても優秀。
My Daily Mixは6つも作られてるし、My Discover WeeklyやYour Release Raderもいい感じ。オススメです。
音楽の記事をもっと読む
- Amazon Music Unlimitedが月額100〜200円の値上げ…プライム会員は据え置き
- Amazon Music Primeが1億曲に!?でもシャッフル再生になっちゃった
- 空間オーディオ対応になったAmazon Musicが楽しすぎ!
- Amazon Music Unlimited HDが追加料金なしで利用可能に!月額1,980円→980円に価格改定
- 初めてのハイレゾ音源!Amazon Music HDを試してみた。音楽聴くなら良い音で!
- Spotifyフリー版で出来ることまとめレビュー Apple Musicから乗り換えることにした理由
- Apple Music|まもなく配信されるアルバムを予約してリリースと同時に自動でライブラリに追加する方法
- CTSのベストアルバムがアゲアゲアゲアゲ〜♪
- →「音楽」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!