iPhoneのカーソル移動、イライラしませんか?
普通は、異動先のテキストの間をタップしたり、長押しで拡大鏡が表示されて移動したいところまでカーソルを持って行きますが、これがうまくいかないことが多い。特に画面端に持って行くときにうまくいかないことが多いです。
実はこのカーソル。キーボードを長押しすることで自由自在に簡単移動できるんです。
iPhoneのカーソルを簡単に移動する方法
方法は簡単。
ソフトウェアキーボードの赤枠部分を長押し(3D Touch)してみてください。3D Touchに対応していない場合は、2本指で長押しです。
すると、キーボード部分の文字が消えて、iPhoneの画面全体がトラックパッドのようになります。
押したところを中心に、自由自在にカーソルを移動することができます。
さらには、カーソルを移動したあとに、再び指を押し込むとそこから文字選択も可能です。
意外と知らない人も多いので、知らない人に教えてあげると喜ばれますよ。
ぜひお試しください。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!