この漢字なんて読むの?それならMacに読み上げてもらえば即解決です

分からない漢字は読み上げで解決

束子...これ、なんて読むか分かります?

じゃあ、これ「炬燵」は?ヒントは今の季節にほしいものです。

実はこの難しい漢字たち、Macの標準機能ですぐに読み方が分かるんです。

スポンサーリンク

使うのはMacの音声入力と読み上げ。

「システム環境設定」→「音声入力と読み上げ」

と進み、「テキスト読み上げ」を選択します。


そこの「システムの声」で日本語を読み上げさせるために「カスタマイズ...」を選び、日本語の「Kyoko」か「Otoya」をダウンロードします。


日本語「Kyoko」

「Kyoko」さんは日本語版Siriの声の主として有名ですね。(→ 日本語版Siriの声「Kyoko」をOS X Lionに追加する方法|OS X Lion Tips|SKEG*log

「Kyoko」だとダウンロードサイズが419MB。


日本語「Otoya」

「Otoya」だとダウンロードサイズは327MB。


Siriの声の主である「Kyoko」さんは、さんざん聞き飽きてるし、ダウンロードサイズも大きいので、今回は「Otoya」さんにお任せすることにしました。

あとはダウンロードされるのを待つだけ。


頻繁にテキスト読み上げを利用するなら

頻繁にテキスト読み上げを利用するなら、「キーを押したときに選択しているテキストを読み上げる」にチェックしておくと便利です。

標準では、Option + Esc のショートカットが割り当てられてます。

キーの変更も可能です。


さて、日本語の音声ダウンロードが完了したら、こちらの難しい漢字でテスト。

上記設定を済ませたら、下記単語を選択してOption + Esc キーを押してみましょう。

若人 素人 玄人 仲人 襖 厨 厠 厩 炬燵
暖簾 絨毯 箪笥 煉瓦 天鵞絨 麒麟 鎌鼬
海豚 海象 鰈 蒲公英

どうです?ちゃんと読み方分かりました?


ちなみに、この「Otoya」さんで英文を読み上げさせようとすると、日本人のダメダメ発音で読み上げてくれます。ヒアリングには全く使えません(笑)

英語を読み上げる場合は、英語のキャラクターの方に読み上げてもらいましょう。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!