スーログ
  • X
  • YouTube
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 単位比較ツール
  • ホーム
  • アプリ

キターーー!Bylineがfeedlyに対応して帰ってきました!おかえり♪

2024年6月13日
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

Byline 4.2 アップデート
先日死んだかと思ったBylineが復活するとお伝えしましたが、昨日ホントに復活しました!
もうすでに死んだかと思ってたBylineが復活しそうですよ♪
早速アップデートしてみました。



Byline(バイライン)アップデート方法

Byline Googleにサインアップ
4.2にアップデートしてBylineを起動すると、Googleログインへのサインインを促されますので、「Sign Up with Google」をタップ。
Byline feedlyへの許可リクエスト
feedlyへのアクセス許可のリクエストで「承認する」をタップすれば完了。
あとは、feedly cloudからRSSの情報が同期されます。
約1ヶ月ぶりにさわってみましたが、やっぱいいですByline。
feedlyのフラットデザインも良いですが、やっぱりこの長いこと使い慣れたデザインと使い勝手、そしてなんといってもオフラインでも読めるキャッシュ機能がうれしいですね♪
今回アップデートされたByline 4.2の新機能は以下の通り。

  • サービス停止するGoogleリーダーの代わりに、BylineはFeedlyと同期するようになった。Googleリーダーが利用できなくなる7月1日までにGoogleアカウントでFeedlyにログインすると、フィード、フォルダ、スター付きアイテムが自動的に引き継がれる。
  • キャッシュされたWebページ上で動画やその他のJavaScriptコンテンツが楽しめるようになった。
  • より最適なパフォーマンスと互換性のために、Webページのキャッシュ機能を調整。
  • 簡体字中国語の翻訳を追加。
  • 同期ボタンが復活!

なお、アップデート時にいくつかの設定項目がリセットされてしまう場合があるようです。
ここ1ヶ月、iPhoneではfeedlyを使っていましたが、1日にしてBylineに戻ってしまいました。
オフラインでも読めるキャッシュ機能もそうですが、feedlyにはない、残りのRSS未読件数表示も僕にとってはBylineに戻る理由のひとつでした。
Byline 未読件数表示
1記事ずつ横にスワイプして読んでいくときに表示される未読件数。
これがとっても分かりやすいんですよね。feedlyにはこの機能はまだ非搭載です。
これまでのアプリの中で最もよく使うアプリだったByline。
一度はもう終わったかと思ったBylineですが、よくぞ戻ってきてくれましてたって感じです。
おかえり〜♪

SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
下のソーシャルリンクからフォロー

この記事が気に入ったらシェアしよう

フォローする
フォローする
YouTube

CATEGORY :

  • アプリ

TAGS :

  • byline
  • feedly
  • オフライン
  • キャッシュ
  • 対応
  • MarsEditの予約投稿「Edit Date...」画面で時間が表示されなくて困ってます...【解決済み】

    MarsEditの予約投稿「Edit Date...」画面で時間が表示されなくて困ってます...【解決済み】

  • MarsEditの予約投稿「Edit Date...」の件、サポートにメールして原因究明&解決しました。

    MarsEditの予約投稿「Edit Date...」の件、サポートにメールして原因究明&解決しました。

  • SkitchのVer2.0が使いにくいと感じたら...

    SkitchのVer2.0が使いにくいと感じたら...

  • HandBrakeを使ってフルHDムービーをAppleTV用に最適化する方法

    HandBrakeを使ってフルHDムービーをAppleTV用に最適化する方法

  • iPhoneの株価アプリで米ドル円などの外国為替情報を確認する方法 主要為替ティッカーシンボル一覧

    iPhoneの株価アプリで米ドル円などの外国為替情報を確認する方法 主要為替ティッカーシンボル一覧

  • Google Chromeのページ内検索が素晴らしい

    Google Chromeのページ内検索が素晴らしい

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

前の記事

iPhoneのカメラでAE/AFロック(露出やピントをロック)…

次の記事

iPhoneのSafariでこれまで見たページの履歴を一覧で表…
プロフィール背景画像
プロフィール画像

Kazuto Takano

記事執筆&サイト運営責任者。SKEG WORKS代表。カメラマン(ビデオグラファー)、二級ファイナンシャル・プランニング技能士、メディア運営・ブロガー、WEBディレクター・デザイナー。スーログは2005年7月に運営開始したガジェットや便利なモノを紹介するレビューブログメディア。Apple製品の便利な使い方やガジェット、カメラ・家電・便利モノ、ライフハックがメインです。文字で伝えきれないものはYouTubeチャンネルで動画レビューも公開中。

  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

最近の記事

AirPods Pro 2 買うな!
待って!AirPods Pro2は買うな!AirPods Pro3を待つべき理由 2025年5月17日
Apple
NEW
iPhone 17e 予想画像
iPhone 17eの発売予測:2026年春の可能性と市場展望 2025年5月16日
iPhone
NEW
WH-1000XM6 ミッドナイトブルー ブラック プラチナシルバー
ソニー「WH-1000XM6」発表:進化したノイズキャンセリングと折りたたみ機構の復活 2025年5月16日
イヤホンヘッドホン
Sony WH-1000XM6 カミングスーン
ソニーWH-1000XM6がもうすぐ登場?カラー・価格・デザインの最新リークをチェック! 2025年5月15日
イヤホンヘッドホン
iPhone 17 Pro 噂の画像
iPhone 17は関税と新機能のコストで値上げされるかもしれない 2025年5月15日
iPhone
Nikon Zf
Nikon Zf ファーストインプレッション!Canonユーザーが3日間使ってみた感想 2025年5月15日
Nikon
SESAMEフェイスPro どこでもドア
顔認証でドアを開けられる時代がようやく現実に!SESAMEフェイスPro 2025年5月15日
ホーム&キッチン
Apple Music Sound Therapy Sleep Focus Relax プレイリスト
AppleとUniversal Musicが「Sound Therapy」を発表:早速聴いてみた 2025年5月14日
Apple Music

Archive

Category

  • AIツール 4
  • Amazon 88
  • Apple 60
  • DIY 30
  • Spotify 2
  • VOD(ビデオオンデマンド) 20
  • Windows 13
  • YouTube 20
  • アプリ 84
  • セール情報 4
  • ニュース全般 10
  • プロバイダ 9
  • モノレビュー 17
  • ライフハック 37
  • 体験談 15
  • 壁紙 6
  • 本 74
  • 格安SIM 22
  • 熊本 2

人気記事

  • 1
    まじ勘弁して…iPhone画面収録が保存できない?エラーの原因と対処法7選
    まじ勘弁して…iPhone画面収録が保存できない?エラーの原因と対処法7選
  • 2
    期限までの残り日数をiPhoneのホーム画面に表示する方法 ショートカットアプリ篇
    期限までの残り日数をiPhoneのホーム画面に表示する方法 ショートカットアプリ篇
  • 3
    iPhoneで750以上の記号を一覧表示して入力する方法
    iPhoneで750以上の記号を一覧表示して入力する方法
  • 4
    内釜がはがれた炊飯器はそのまま使って大丈夫?体への影響は?内釜だけ買い替え?
    内釜がはがれた炊飯器はそのまま使って大丈夫?体への影響は?内釜だけ買い替え?
  • 5
    Macで読みが分からない日本語を手書き入力する方法
    Macで読みが分からない日本語を手書き入力する方法
  • 6
    2025年最新版|Apple Musicを年間プランで使う方法 個人月額プランより2,160円もお得
    2025年最新版|Apple Musicを年間プランで使う方法 個人月額プランより2,160円もお得
  • 7
    iPhoneの計算機で2乗3乗という累乗計算をする方法
    iPhoneの計算機で2乗3乗という累乗計算をする方法
  • 8
    エアコン掃除ガイド:自分でやれば費用1,500円以下でカビ・臭いを手軽に除去できる
    エアコン掃除ガイド:自分でやれば費用1,500円以下でカビ・臭いを手軽に除去できる
HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • スポーツ写真タカノ
  • 単位比較ツール
プライバシーポリシー

© 2025 スーログ All rights reserved.