
軽くて超吸引で大容量のハンディクリーナー誕生!
ハンディクリーナー業界に大物参入です。
ちょっとした時間にささっと掃除できるハンディクリーナー。
アイリスオーヤマやAnkerほか、さまざまなメーカーがしのぎを削っている市場に、世界最大手の清掃機器メーカーであるケルヒャー(KARCHER)が初参入してきましたよ。
一体どんなハンディクリーナーをぶっ込んできたのか、まずはこちらの紹介映像からどうぞ。
ケルヒャーのハンディクリーナー CVH 3 Plus
1分17秒の映像です。
どんなハンディクリーナーなのか、サクッと情報収集しておきましょう。
▼ ケルヒャー家庭用ハンディクリーナー CVH 3 PlusCVH 3 Plus 特徴
パワフルで軽くて使いやすい『ケルヒャーのハンディクリーナー CVH 3 Plus』。
気になったらサッと取り出してパパッとお掃除。家中のあらゆる場所はもちろん、車の中も簡単にお掃除可能。ケルヒャー日本先行発売製品です。
主な特徴はこちら。
- 約2kgのペットボトルや本も持ち上げられるパワフル吸引力
- 重さはペットボトル1本分と最軽量クラスの520g
- A4用紙約2.5枚分も吸い込める大容量0.15Lのダストコンテナでゴミ捨ての頻度を減らせる
- 置くだけ充電!付属ノズルも収納できる充電スタンド
- 連続使用時間はエコモードで約20分、強モードで約9分
- 二重構造のフィルターでしっかりゴミをキャッチ
- 洗えるフィルターとダストコンテナでスッキリメンテナンス
- バッテリー容量:2.5Ah
- 充電時間:4時間(標準充電アダプター使用時)
- 本体サイズ:長さ380mm x 幅76mm x 高さ76mm
ハンディクリーナー本体と充電スタンド。本体にはボタンがひとつだけ。スイッチを1回押すとエコモード、2回押すと強モードとシンプルな操作感です。
ブラシ付きのすきまノズルと充電スタンドが付属します。
最軽量クラスの520g。女性でも子供でも手軽にサッと取り出して使えます。
吸引面にしっかり密着すれば、約2kgのペットボトルや本も持ち上げられる吸引力。吸引力が強いと何度も同じところを往復して吸う手間が減るので、吸引力は最も大切です。
A4用紙約2.5枚分も回収するダストコンテナ。吸い込める容量が多いとゴミ捨ての頻度を減らせるのでこれも重要なポイントです。
充電スタンドのUSB-Aケーブルで充電。スマホの充電器や車の中のUSB-A端子で充電することができます。
ソファ、サッシ・レール、洗面所の床、テレビ裏、子供机、車内、階段、卓上・観葉植物、キッチン台、パソコン、ベッド、猫砂、などなど、さまざまな場所で使えます。
価格と競合品
定価は14,080円。
2022年11月ぐらいから発売が開始され、発売当初は12,000〜14,000円ぐらいで推移してましたが、2023年2月になると1万円前後で買えるようになってきました。
競合製品であるアイリスオーヤマは7千円(最新価格はこちら)、Ankerは6千円(最新価格はこちら)ぐらいで販売されてます。
ともに重さは約500gで同じ。
ただ、吸引力と集塵容量はケルヒャーが上ですね。
あとは見た目や充電スタンドに違いがあるので、それぞれ好みでお好きなものをチョイスしてみてください。
お掃除グッズの記事をもっと読む
- 音が静かなロボット掃除機『Narwal Freo』レビュー!汚れを自動検知する掃除機
- 【閲覧注意】うちのトイレで取れたデカい尿石がこちら!取るためのアイテムを紹介
- どんな薬剤でも落ちなかったトイレの輪ジミがキレイに落ちた!臆せず手を突っ込むのがポイント
- 水拭きをもっと手軽に!を実現してくれる水拭きコードレス掃除機 Dreame H12 Pro が誕生
- 洗濯機を買ったらすぐにやっておくべきカビ発生防止スプレー!これはすごい性能だ
- 水道ホース(ホースリール)の水を抜く方法
- ダイソン掃除機がウィーンと動いて止まる謎の症状発生!パイプランプ点滅の意味は?
- 10ヶ月でヘタってきたDEEBOT X1 TURBOのサイドブラシを交換してみた
- →「お掃除グッズ」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!