当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。
出ましたね、FX2(ILME-FX2B)とFX3a(ILME-FX3A)!ソニーのCinema Lineに新たに加わったFX2は、3300万画素フルサイズセンサーによる7Kオーバーサンプリングの4K撮影、チルト式EVF、改良型冷却システムを備えたハイブリッドシネマカメラです。
一方、FX3とそのマイナーチェンジ版FX3aは、4K 120p対応と高感度性能(ベースISO 12800)でアクションや暗所撮影に優れています。FX3aは2025年5月8日に発表され、LCD画面の解像度向上(約236万ドット)とUSB-Cポート採用が特徴です。この記事では、FX2、FX3、FX3aの動画性能を比較し、日本での発売日、価格、キャンペーン情報をまとめます。
静止画性能の比較記事はこちら。
Sony FX2 vs FX3 vs FX3A:静止画撮影で最適なシネマラインカメラは?
主要スペック比較:FX2・FX3・FX3aの違いを徹底解説
項目 | Sony FX2 | Sony FX3 | Sony FX3a |
---|---|---|---|
センサー有効画素数 | 約3300万画素(静止画)/約2760万画素(動画) | 約1210万画素(静止画)/約1030万画素(動画) | 約1210万画素(静止画)/約1030万画素(動画) |
最大動画解像度(内部記録) | DCI 4K (4096×2160) 60p | DCI 4K (4096×2160) 120p | DCI 4K (4096×2160) 120p |
4Kセンサー読み出し方式 | 4K 24p/30p:7Kオーバーサンプリング 4K 60p:APS-Cクロップ(4.6K相当) | 4K 24p–120p:フルサイズ読み出し(クロップなし) | 4K 24p–120p:フルサイズ読み出し(クロップなし) |
ハイフレームレート | 4K:60fps FHD:120fps | 4K:120fps FHD:240fps | 4K:120fps FHD:240fps |
内部記録フォーマット | XAVC S/HS/S-I(10bit 4:2:2)、最大600Mbps | 同左 | 同左 |
外部RAW出力 | 16bit RAW(4672×2628、~60p) | 16bit RAW(4264×2408、~120p) | 16bit RAW(4264×2408、~120p) |
ログ撮影 | S-Log3(15+ストップ)、S-Cinetone | 同左 | 同左 |
Cine EI/LUT | デュアルISO 800/4000、16種LUT | デュアルISO 800/12800、LUT適用記録 | デュアルISO 800/12800、LUT適用記録 |
冷却機構 | 改良型ファン、4K 60p無停止 | ファン内蔵、4K 120p対応 | ファン内蔵、4K 120p対応 |
LCD画面 | 3.0型タッチパネル、約162万ドット | 3.0型タッチパネル、約144万ドット | 3.0型タッチパネル、約236万ドット |
USBポート | USB Type-C | USB 3.2 Gen 1 | USB Type-C |
FX2・FX3・FX3aの動画性能比較
- FX2:3300万画素センサーで、4K 24p/30pは7Kオーバーサンプリングによりモアレやジャギーを抑えた高精細映像。4K 60pはAPS-Cクロップ(約1.5倍、4.6K相当)で画角が狭くなるが、オーバーサンプリングを維持。
- FX3/FX3a:1210万画素センサーで、4K 24p–120pまでクロップなしのフルサイズ読み出し。オーバーサンプリング効果は限定的だが、画角が安定し、高感度性能に優れる。
- ポイント:解像感重視ならFX2、画角統一や暗所性能ならFX3/FX3a。
- FX2:4K 24p/30pでフルサイズ7Kオーバーサンプリング、60pはAPS-Cクロップ(例:24mmレンズが約36mm相当)。
- FX3/FX3a:全フレームレートでフルサイズ画角を維持。4K 120p対応でスローモーションに強い。
- ポイント:FX2は高精細な24p/30p、FX3/FX3aは画角統一とスローモーションで有利。
- FX2:4K 60fps、FHD 120fps(5倍スロー)。日常的なスロー撮影に十分。
- FX3/FX3a:4K 120fps、FHD 240fps(10倍スロー)。アクションやドラマチックな演出に最適。
- ポイント:スローモーションを多用するならFX3/FX3aが圧倒的。
- 共通:10bit 4:2:2(XAVC S/HS/S-I)、最大600Mbps。DCI/UHD 4K、シネマ向けフレームレート対応。音声はリニアPCM 24bit、XLRハンドル(FX2別売、FX3/FX3a同梱)。
- 違い:FX3/FX3aのみ4K 120p対応。
- ポイント:4K 60pまでの画質は同等。120pが必要ならFX3/FX3a。
- 共通:HDMI経由16bit RAW(ProRes RAW対応、Atomosレコーダー使用)。BRAWは現状非対応。
- FX2:4.6K(60pまで)、APS-Cクロップ。
- FX3/FX3a:4.2K(120pまで)、フルサイズ。
- ポイント:FX3/FX3aは高速RAW、FX2は高解像度RAW。
- 共通:S-Log3(15+ストップ)、S-Cinetoneでグレーディングや撮って出しに対応。
- FX2:ベースISO 800/4000で明るい環境に強い。
- FX3/FX3a:ベースISO 800/12800で暗所に優れる。
- ポイント:色再現力は同等。撮影環境で選択。
- FX2:デュアルISO 800/4000、16種LUT読み込み。明るい環境で扱いやすい。
- FX3/FX3a:デュアルISO 800/12800、LUT焼き込み対応。暗所撮影に強い。
- ポイント:プロ仕様のログ撮影は全機種で可能。暗所ならFX3/FX3a、汎用性ならFX2。
- FX2:改良型ファンと放熱口で4K 60p無停止。バッテリー約100分。
- FX3/FX3a:ファン内蔵で4K 120p対応。高温環境では注意。
- ポイント:FX2は過酷な環境でやや有利。
ソニーは2025年5月8日にFX3aを発表し、FX3のマイナーチェンジ版として位置づけました。主な変更点:
- LCD画面:約144万ドットから約236万ドットに向上し、モニタリングやメニュー操作がより鮮明。
- USBポート:USB 3.2 Gen 1からUSB Type-Cに変更、アクセサリー互換性とEU規制対応が向上。
- その他:センサー、画質、コア機能はFX3と同一。
FX3aは部品可用性確保のための更新で、映像性能はFX3とほぼ同等です。
FX2、FX3、FX3aどれを選ぶ?

Sony FX2は、7Kオーバーサンプリングによる高精細な4K映像、チルト式EVF、改良型冷却システムを備えたハイブリッドシネマカメラです。価格は416,900円で、短編映画、CM、静止画も含めた多用途撮影に最適。ベースISO 800/4000により明るい環境での露出制御が容易で、4K 24p/30pの高解像度映像は劇場スクリーンや4Kディスプレイに適しています。FX3までは手が出せないが、フルサイズの本格的なシネマカメラが欲しいクリエイター向けという感じ。
Sony FX3/FX3aは、4K 120p対応とベースISO 12800による高感度性能で、アクション、ドキュメンタリー、ミュージックビデオに特化。全フレームレートでフルサイズ画角を維持し、滑らかなスローモーションや暗所撮影で優位性があります。FX3aはLCD画面(約236万ドット)とUSB-Cポートにアップデートされ、モニタリングとアクセサリー互換性が向上。
選び方のポイント:
- 解像度・EVF重視:FX2は7KオーバーサンプリングとEVFで、緻密な映像や屋外撮影に有利。
- スローモーション・暗所性能:FX3/FX3aは4K 120pと高感度で、アクションや夜景に最適。FX3aはLCDとUSB-Cの改良でやや使いやすい。
- 予算:FX2は新モデルながら安価でコストパフォーマンスが高い。FX3は値下げで買い得、FX3aは価格高め。
全機種ともCinema Lineの統一されたカラーサイエンスと操作性を備え、マルチカム運用でも一貫した画作りが可能。FX2の発売記念キャンペーン(6月3日~10月14日)や先行展示を活用し、用途や予算に応じて最適なモデルを選んでください。
日本での発売日・価格・キャンペーン
Sony FX2:
- 発売日:2025年8月1日(予約開始:2025年6月3日10時)
- 価格:416,900円(税込、ソニーストア)
- キャンペーン:
- FX2発売記念キャンペーン(6月3日~10月14日):FX2本体と対象レンズ・アクセサリー同時購入でキャッシュバック。申し込み期限は10月28日。
- 公式Xキャンペーン:ソニー公式Xをフォローし、指定投稿を引用リポスト&応募フォームでエントリーすると、抽選で1名にFX2プレゼント
- 先行展示(ソニーストア):
- 銀座:5月30日~6月8日、6月30日~
- 札幌:6月30日~
- 名古屋:6月18日~6月22日、6月30日~
- 大阪:6月11日~6月15日、6月30日~
- 福岡天神:6月26日~
Sony FX3:
- 発売日:2021年3月
- 価格:約581,900円(税込)
- キャンペーン:FX2のキャンペーン期間中にレンズやアクセサリー購入でキャッシュバック対象の可能性。FX3aの登場で中古価格が安くなれば買い時。
Sony FX3a:
- キャンペーン:現時点でFX3a向けキャンペーンは未発表。
- 発売日:2025年6月6日予定
- 価格:約581,900円(税込)
PR:カメラのキタムラで探す
カメラユーザーで知らない人はいないショップが「マップカメラ」と「カメラのキタムラ ネットショップ」。カメラやレンズで欲しいものがあった場合に必ずチェックするお店です。
特にキタムラは全国各地にお店があるので、中古品でも実際に手に取って買うか買わないか確認できるのが良いポイント。
今回紹介した機材が気になった方は、今すぐキタムラで在庫や価格をチェックしてください。

PR:買うかどうか使って決めたい方はサブスクがおすすめ
今回紹介したアイテムが気になった方で…
- レンズやカメラが欲しいけど、買う前にまずは実際に使って納得して購入したい
- 今週末撮影があるから買わずにレンタルで済ませたい
- いろんな機材をとにかく試してみたい
そんな人におすすめなのが、カメラのサブスクリプションサービスです。
レンタルとサブスクの違いは、レンタルは機材を借りる毎に期間と料金が決まってますが、サブスクは月額料金を支払うことで何度でも交換して使い放題。(配送に日数がかかったり、梱包料金など別途料金が発生することもありますので、無制限で借り放題できるわけではありません。)
有名なサブスクサービスとしては、
の2つが有名で、用意されてるカメラやレンズなどの種類も豊富です。それぞれ機材の価格に応じてサブスクの月額料金が異なります。CAMERA RENTの方が価格は低めですが、機材の種類はGooPassの方が数が多いです。
まずは、ご自分が使いたい機種があるかどうかチェックしてみてください。