
爪の縦割れが治らないので、爪補強コートを試す
去年の7月ぐらいから爪が縦割れするようになってきました。
縦割れの原因としては、栄養の偏り・加齢・乾燥のほか、爪をパチンと切るのも良くないということだったので、まずは切れ味抜群の高級爪切りを試すことに。
爪が同じところで縦割れするようになったので5千円の高級つめ切りを買ってみた
結果としては、特に変化なし。
数ヶ月前に青汁を飲みはじめたときに、数週間ほど縦割れが改善されたので、これでもう大丈夫だと思ったらまた徐々に縦割れするようになって、以前と同じ状態に戻ってしまいました。
ん〜、原因が良く分からん…。
というわけで、今度は『メンソレータムの爪補強コート』を使ってみることにしました。
メンソレータムの爪補強コート
これが今回購入した爪補強コート。マニキュアのように爪にハケで塗って補強するものです。
爪補強コートの特徴はこちら。
- ハケで塗ってしっかり密着する爪補強コート
- コーティング:無色の液体が爪表面をコーティングし、弱った爪を補強しながら補修成分をしっかりと閉じ込めて爪を保護
- 弱爪補強:補強ファイバー(ナイロン-66)が爪に密着し、弱った爪を硬く補強
- 集中補修:補修成分(ヒドロキシプロピルキトサン、加水分解ケラチン)が痛んだ部分にとどまり補修する
- 塗った後は自然に仕上がるツヤなしタイプ
- 落とす時は市販の除光液でしっかり落とす
いいですねー、これ。まさに僕が求めていたものです。
実は、これを使う前に、瞬間接着剤を使ってたんですよね。
100均の瞬間接着剤。
これを爪の割れてる部分に盛るように塗って、爪用のやすりで引っかからないように滑らかにしてました。
割れてる部分がタオルや洋服に引っかかることは無くなりますが、これで縦割れが治ることはありませんでした。
これからはしばらくこの爪補強コートを使っていきます。
爪補強コートを塗ってみる
これが左親指の爪の縦割れ。必ずこの場所が割れるんです。
右親指も縦割れはありますが、こちらはちょっと軽め。割れてる部分がちょっともっこりしてるのは、瞬間接着剤を塗ってるから。
両手の親指の爪に爪補強コートを塗ります。
まず、ビンをよく振ってから、爪の表面を清潔にし、水分や油分をよく拭き取ります。
皮膚に付かないよう爪にムラなく塗ります。あとは数分放置して乾かせばOKです。
爪補強コートを塗ったあと。伸びてた爪をカットした後に塗りました。
縦割れしてる部分は、パッとみた感じだと表面がざらざらしてそうですが、実際に触ってみると段差もなくとても滑らかな感じになりました。
右親指も伸びてた部分をちょっとカットして塗りました。こちらも表面はとてもスムースです。
実際に使ってみた感想
まだ1週間ほどしか経過してませんが、使ってみた感想をまとめてみました。
- においはマニキュアと同じようなにおいがします。乾いたら無臭です。
- 塗った後が艶消しなので男性でも違和感がありません
- 1回塗りじゃ不安だったので、最初は3回ほど塗り重ねました
- 普通に水道水で手を洗ったりお風呂に入っても剥がれることはありません
- 縦割れしてる部分がコーティングされてるので、タオルや洋服に引っ掛かることもなく快適
これ、かなり気に入りました!
瞬間接着剤だとさらに爪へのダメージが増えてるような気がしてたんですよね。
一方、このメンソレータムの爪補強コートなら補修しながら補強してくれるので、縦割れが進行する心配もありません。
数ヶ月使ってみて、縦割れがどう変化するのか、またブログでご報告します。
気になる方はブログの購読をぜひお願いします。
スキン・ボディ・ヘアケアの記事をもっと読む
- 海水浴で刺されて痒い!クラゲ?チンクイ?ひどい痒みに効いたのはムヒアルファEXでした
- 真っ黒く内出血した足の親指つめの再生までの流れ【ランニングによる内出血からの復活】
- 敏感肌ならフィリップス!約1万円で買える自立スタンド電気シェーバーX5012/05
- 足の親指の爪に化膿菌が入って膿むひょう疽には、市販薬のテラマイシンが効きました
- ケノン光脱毛 9回照射→3ヶ月間 腕毛を放置した結果 Vol.5
- 【衝撃】家庭用脱毛器ケノンを2ヶ月使ってみた結果 腕の剛毛が...シミが... Vol.4
- 4回照射でこの威力!家庭用光脱毛器ケノンの剛毛腕毛への効果は?途中経過報告 Vol.3
- 運動後の足裏周りの痛みがウソのように消えた!オカリナのようなツボ押し棒 最高!
- →「スキン・ボディ・ヘアケア」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!