マカダミアナッツ入りミックスナッツも美味い!
ダイエット中のお菓子に新アイテムが仲間入り。
糖質制限にどハマりしてた時は、iHerbでプロテインクリスプやプロテインチップスを買って食べてました。
ただ、最近はちょっとゆるめの糖質制限にしてるので、食べえるおやつにもちょっと変化が。
以前からクルミ・アーモンド・カシューナッツが入ったミックスナッツも食べてましたが、流石に同じ種類のものばかりだと飽きてくる。
なので、ちょっと気分を変えるためにマカダミアナッツを買ってみることにしました。
マカダミアナッツといえば、あのハワイお土産で有名なあれです。
マカダミアナッツのカロリー・脂質・糖質は?
購入したマカダミアナッツの紹介の前に、まずはマカダミアナッツの成分から。
以下はこれまでメインで食べてきた「くるみ・アーモンド・カシューナッツ」との成分比較です。
以下すべて10gの場合。
成分 | くるみ | アーモンド | カシューナッツ | マカダミアナッツ |
エネルギー | 67kcal | 59kcal | 58kcal | 72kcal |
糖質 | 0.4g | 1.1g | 2g | 0.6g |
脂質 | 6.9g | 5.2g | 4.8g | 7.6g |
たんぱく質 | 1.5g | 2g | 2g | 0.8g |
ちゃんと調べてみるまでは、カロリーが高くて脂質も尋常じゃないぐらいあるのかなと思ってたら、意外や意外。
カロリーと脂質は4つの中で一番高いものの、突出してるわけでもない。
たんぱく質は少ないですが、それ以上に少ないのが糖質。なんと2番目の少なさ。
これなら過度に摂取しなければダイエット中のおやつとしても問題なしですね。
さらに、上記成分意外にもマカダミアナッツにはダイエットに効果的なパルミトレイン酸などの不飽和脂肪酸が含まれています。
パルミトレイン酸の含有の多い油を摂ることで肥満に対処することができるとも言われているので、これにはちょっと期待です。
マカダミアナッツならマウナロア
マカダミアナッツといえば、卒業旅行でハワイに行ったときのお土産で買ったこのマカダミアナッツがすぐ頭に浮かびました。
Amazonで探したら普通にありました。『マウナロア 塩味マカデミアナッツ 缶 127g』です。
マウナロアのマカダミアナッツは、ドライローストされた塩味でマカダミアナッツ本来の風味が楽しめます。
28gあたりの栄養成分は以下の通り。
成分 | マウナロア マカダミアナッツ |
エネルギー | 230kcal |
糖質 | 4g |
脂質 | 24g |
たんぱく質 | 2g |
ナトリウム | 0.1g |
1缶の内容量は127gです。
フタを開けるとプルトップが出現。手を切らないように注意して開けます。
これがマウナロアのマカダミアナッツです。おぉ!20年前ぐらいに食べたものと一緒だー!普通に美味いです。
ちょっと塩っけが強い気もしますが、1回につき5,6粒ぐらい食べるにはちょうどいいかも。
逆に塩加減が抜群だったら食べ過ぎでダイエットになりませんからね。
マカダミアナッツ入り4種のミックスナッツも!
マウナロアのマカダミアナッツはちょっと塩っけが強かったので、優しい塩っけのものも試してみました。
今まではくるみ・アーモンド・カシューナッツの3種類でしたが、今回はこれにマカダミアナッツも一緒になった4種のミックスナッツです。
素焼きではなくうす塩味です。
『創業60年 ナッツの専門店 小島屋 厳選 4種類 ミックスナッツ 1kg Bar御用達 うす塩 オリジナル直火焙煎』。
銀座・六本木・恵比寿など東京都内30軒以上のバーに納品する小島屋のミックスナッツです。
60年間ナッツ一筋の焙煎職人さんが仕上げたミックスナッツです。
4種のミックスナッツは、アーモンドとくるみがアメリカ産、カシューナッツがインド産、マカダミアナッツはアメリカとオーストラリア産です。
優しい塩っけのミックスナッツです。
ローストの具合がちょうどいいのか、サックサックの食感です。ナッツの配分量もいい感じ。
やっぱり新鮮なナッツは美味しいですね。
くるみだけ1kgとかアーモンドだけ1kgとかで購入してましたが、さすがに同じものだけだと飽きてきちゃって食べ切るまでに時間がかかってしまいます。
開封から時間が経過すればするほど酸化したり湿気がきたりするので、味がどんどん落ちてしまいます。
その点、4種類も入ってるので今日はくるみをちょっと多めにとか、その日の気分によって食べるナッツを決められるのがいい。
おかげで1ヶ月ちょっとで食べ切っちゃいました。
価格はちょっと高めではありますが、味もバランスもいいので小島屋のミックスナッツをここのところリピート中です。
またほかに、ダイエット中のお菓子を見つけたらご報告します!
ダイエットの記事をもっと読む
- 素焼きのアーモンドや生くるみに優しくておいしい「うす塩味」をつける方法
- 真っ黒く内出血した足の親指つめの再生までの流れ【ランニングによる内出血からの復活】
- なぜ糖質制限が流行ったのか?過去を振り返って最新のダイエット法を探る
- iHerbでプロテイン!ゴールドスタンダードに続いてコンバットを試す 成分比較あり
- 1本22.8kcal!ダイエットに最適なポッキン棒アイスがAmazonならいつでも手に入る
- 室内でいつでも簡単ウォーキング!肥満解消!折りたためるルームランナー「WalkingPad」
- 朝食にぴったりのフルグラ4種食べ比べ!レギュラー・糖質オフ・トロピ・チョコバナナ
- ゴールドスタンダードのプロテインを4種飲み比べした結果 おすすめはどれ?
- →「ダイエット」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!