僕史上、ウォーキング・デッドを抜いて一番のどハマりドラマになっている海外ドラマが『ゲーム・オブ・スローンズ』です。
どんなドラマか気になる方はシーズン6まで見終わった時に書いた記事があるので、そちらをどうぞ。
ここ最近大ハマりした海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」について語ってみる ネタバレなし
最終章のシーズン8が2019年4月に世界同時放送されました(1週間ごとに1話ずつ全6話)。
シーズン6までしか観てなかったし、観はじめたら続きが気になって仕事が手につかなくなりそうだったのでスルー...。
ただ、どうしても続きが気になってきたので、まずはシーズン7を観ることにしました。
目次
- シーズン7を見放題で見られるのはHuluとスターチェンネルだけ
- Huluの特徴 HBOや日テレの番組が豊富
- Huluでゲーム・オブ・スローンズのシーズン7を観てみた
- シーズン8(最終章)を見られるのはスターチャンネルだけ
- スターチャンネルはAmazonプライムで観られる
- スターチャンネルEXの登録方法
- スターチャンネルEX ライブ配信とオンデマンド作品の視聴方法
- スターチャンネルEXの解約方法
シーズン7を見放題で見られるのはHuluとスターチェンネルだけ
2019年6月24日現在、僕が普段から利用しているAmazonプライム・ビデオでは、シーズン6までしか見放題で観られません。
シーズン7からは、HD画質で1話300円でレンタル or 500円で購入、または、シーズンを1,887円でレンタルするか、2,918円で購入するしかありません。
正直、これはちょっと高い。
そのほか、ゲーム・オブ・スローンズのシーズン7を見放題で観られる動画配信サービスが無いか調べてみたら、「Hulu」か「スターチェンネル」の2つだけでした。
というわけで、まずはHuluの2週間無料お試しを使ってみました。
Huluの特徴 HBOや日テレの番組が豊富
Huluの日本での展開の特徴は、日テレが事業権を有しているため日本テレビ放送網の有料動画配信サービスという性格が強いものになってます。
そのため、日テレ系のテレビドラマや番組が実に豊富です。フジテレビの動画配信サービスである『FOD』のようなものですね。
FOD(えふおーでぃ)フジテレビオンデマンドサービス初回2週間無料トライアル
Huluはゲーム・オブ・スローンズを配給しているHBOというアメリカのテレビ局とも契約を結んでいるため、他の動画配信サービスとは配信時期が早いんです。
Huluを選んだのは、ゲーム・オブ・スローンズのシーズン7だけでなく、日テレのドラマ『女王の教室』『家政婦のミタ』『斉藤さん』『家売るオンナ』を観たかったから。
日テレの昔の高視聴率テレビドラマを見るならHuluしかないですからね。
Huluでゲーム・オブ・スローンズのシーズン7を観てみた
というわけで、Huluの2週間無料体験を利用してみました。
まずは、Hulu公式ページにアクセスして新規会員登録をします。
ログインIDになるEメールアドレスを入力し、パスワードを決めたら、名前・生年月日・誕生日を入力します。
支払方法を以下の6つから選びます。
- クレジットカード
- docomo決済
- auかんたん決済
- ソフトバンク(Y!mobile)決済
- PayPal
- huluチケット
僕はクレジットカードにしておきました。
あとは利用規約同意のチェックボックスにチェックを入れて「2週間の無料トライアルを開始」をクリック。
Huluのトップページが表示され、一番上に「メール認証のお知らせ」が表示されました。
先ほど入力したメールアドレスに認証メールが届いているので、メール記載のURLをクリックして認証します。
これで手続きは完了。5分もかからずに登録できました。
パソコン版のゲームオブスローンズの一覧画面。第七章まで選択可能でした。字幕版と吹き替え版が用意されてます。
パソコン版のアプリはないのでブラウザで視聴します。
注意点:最初、MacのGoogle Chromeで視聴しようとしたんですが、「動画の再生中に問題が発生しました。」と表示され、観ることができませんでした。原因は外部ディスプレイでした。Huluでは外部ディスプレイを利用している場合、Google Chromeでは視聴できません。Macで外部ディスプレイを使っている場合は、Safariを使ってください。
パソコン版の再生コントロール画面。「10秒戻る」はあるものの、「10秒進む」はなし。
一方、iOSやAndoroidにはHuluアプリが用意されてるので、それを使います。
iPad版のHuluアプリ画面。こちらはちゃんと「10秒戻る」と「10秒進む」がありました。操作性も問題ありません。
初めてHuluを利用してみましたが、ゲーム・オブ・スローンズや、日テレ系のバラエティやドラマが大好きな人なら、利用して損はないサービスです。
14日間は無料で利用できるので、気になる方はぜひどうぞ。
シーズン8(最終章)を見られるのはスターチャンネルだけ
シーズン7を観終わったら、絶対シーズン8も観たくなるはず。
Huluでは過去の放送スケジュールから試算すると、ゲーム・オブ・スローンズ シーズン8の見放題開始は約半年経過した2019年10月ごろだと予想されてます。
2019年6月24日現在、シーズン8を視聴できるのはスターチャンネルだけです。
スターチャンネルといえば、かなり昔にスカパー!で個別契約して映画を楽しんでた記憶がありますが、最近はオンデマンドサービスも開始されてます。
以下の放送プラットフォームで契約できます。
- インターネットTV
- スカパー!
- J:COM
- ひかりTV
- auひかり
- ケーブルテレビ
- Amazon プライム・ビデオ
スターチャンネルを個別に契約するより、この中で使ってるサービスを介して契約するのが簡単です。
僕は、Amazonプライム・ビデオを利用しているので、Amazon Prime Video チャンネルの『スターチャンネルEX』で契約しました。
プライムビデオはAmazonプライム(年会費4,900円)のサービスの一部です。大ヒットの映画やドラマ・アニメなどのTV番組が見放題なのがプライムビデオで、100万曲以上が聴き放題のプライムミュージック、お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題など、たくさんの特典があります。まだ会員でない方は、まずは無料体験からどうぞ。僕もここから始めました。
→ Amazonプライム30日間無料体験
スターチャンネルはAmazonプライムで観られる
Amazon Prime Video チャンネルの『スターチャンネルEX』は、スターチャンネルで配信されてる作品をAmazonプライム・ビデオで視聴するためのサービス。月額972円で、初回14日間は無料です。
時期によっては14日間が30日間になったり60日間になるので、スターチャンネルEXで観たい作品が多いなら、期間が長い時を狙うのもいいですね。
ただ、スターチャンネルEXのライブ配信とオンデマンド配信の内容は、スターチャンネルとは違うので注意が必要です。プレミアムイベントや試写会への招待、劇場鑑賞券や関連グッズの応募ができる「MY STAR CLUB」への本会員もできません。
スターチャンネルEXの登録方法
実際にスターチャンネルEXの契約をやってみましたが、ものすごく簡単でした。
Amazonプライム・ビデオのゲーム・オブ・スローンズのシーズン7・8のページから体験を始めることができます。
Amazonにログインした状態で進めました。
ゲーム・オブ・スローンズ シーズン8にある、「スターチャンネルEX-DRAMA & CLASSIC-で観る 今すぐ14日間無料体験」ボタンをクリック。
「今すぐ14日間無料体験」をクリック。
画面に表示されている「Eメールアドレス」「お支払い方法」「請求書住所」を確認したら「無料体験を始める」をクリック。
これで契約は完了。ボタンを3回クリックして終わりました。
あとはいつもAmazonプライム・ビデオを観る時と同じように視聴することができます。
スターチャンネルEX ライブ配信とオンデマンド作品の視聴方法
スターチャンネルEXでは、ゲーム・オブ・スローンズ以外のたくさんの作品もライブ配信とオンデマンド配信で視聴できます。
ライブ配信作品は、Amazon Prime Videoチャンネル(https://www.amazon.co.jp/channels/starch/)にアクセスすると、ページ上部に「ライブ配信」があるので、そこから視聴できます。
Amazonプライム・ビデオのトップページにも、登録済みチャンネルがあるので、そこからも行けます。
また、オンデマンド作品は「ライブ配信」上のトップ画像をタップすると、ズラーっと表示されてるので、好きなものを選んで視聴可能です。
スターチャンネルEXの解約方法
スターチャンネルEXを解約するには、「Prime Videoチャンネルの管理」にアクセスします。
「登録チャンネル」にあるスターチャンネルEXの「チャンネルをキャンセルする」を、解約画面に移動します。
そこで再び「チャンネルをキャンセルする」をタップすれば解約手続き完了です。これで自動的に契約更新されることはありません。
更新日までは引き続き視聴できます。
また観たくなったら、「アクション」にある「チャンネルを再開する」をクリックすればまた契約を再開することが可能です。
VOD(ビデオオンデマンド)の記事をもっと読む
- TVer(ティーバ)見逃した番組を無料視聴!イライラせず快適に視聴する方法
- 【2023年版】ビデオオンデマンド主要 業者の特徴と比較ランキングまとめ
- 電子版コミックの購入先をFODからKindleに変更した理由
- NETFLIX 料金が「広告つきベーシック」追加で4プランに!内容比較&申込してみた
- 韓国に惨敗...『グッド・ドクター』各国版(韓国・アメリカ・日本)どれがおすすめ?
- YouTubeやNetflixで英語の勉強するならLanguage Reactorは必須ツール
- 2021年3月版|NETFLIXで視聴できるおすすめ作品10選
- 半沢直樹を前回シリーズから観れるのはParavi(パラビ)だけ!
- →「VOD(ビデオオンデマンド)」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!