マスクスプレーを使うようになって、ちょっとアロマへの興味が出てきた@タカノです。
オヤジの加齢臭が消えた!マスクスプレーでマスクやネックウォーマーがレモングラスのいい香りに!
このアロマを仕事部屋でもちょっと試してみたいなぁと思ったんですが、アロマディフューザーを買って本格的に始めるのはまだちょっと気が引ける。
というわけで、手軽にエッセンシャルオイルを垂らしてアロマの世界を楽しむことができる『デイリーディライト アロマストーン』を買って試してみました。
自宅でも外出場所でも香りを楽しめるアロマストーン
直径6cmにも満たない小さなパッケージ。携帯に最適です。
底面には使用方法と注意事項などが書かれてます。Made in Japanでした。
フタをあけると、白雲陶器 瀬戸焼きのアロマストーンが出てきました。
容器の底にはプチプチの緩衝材が入ってました。使用時には取り外します。
アロマストーンの拡大写真。陶器なので表面はザラザラしてます。かわいい模様とロゴが彫られてますね。
アロマストーンの使い方
使い方はとても簡単。
別途購入した好みのエッセンシャルオイルを、アロマストーンに数滴たらすだけ。
今回は、以下の2つで試してみました。
自宅にあった、無印良品のレモンのエッセンシャルオイル(試供品)。
マスクやネックウォーマーに使ってたアロマスプレー。使えるかなぁと思ったんですが、ほとんど香りが広がりませんでした。もともと成分が違うので仕方ないですね。用途も違うし。
エッセンシャルオイルを数滴垂らします。
アロマストーンにオイルが吸収されます。垂らした箇所にはちょっとだけ色がつきましたが、乾いたら元どおりの真っ白になりました。
普段は机の上に置いて使ってます。
アロマストーンを使ってみた感想
思ったよりもアロマストーンが小さかったので、本当に香るのか疑問でしたがちゃんと香ってホッとしました。
アロマオイルなら3滴も垂らせば狭い部屋の中でもいい香りが広がります。
アロマディフューザーだと、コンセントを確保したり手入れが必要になりますが、アロマストーンなら蓋の開け閉めだけなのですごくラクチン。
皿が汚れたり手や置き場所がベタベタになることもありません。蓋付きなのでいちいち皿を使う必要もなく、置き場所にも困りません。
自宅はもちろん、旅行先や仕事場など、いつでもどこでもいい香りを楽しめます!
使用時は市販のエッセンシャルオイルを使いますが、安いものを使ったらほとんど香りが広がりませんでした。
ポイントはある程度質の高いオイルを使うことですね。
今度、同じメーカーのブレンドエッセンシャルオイルも試してみるつもり。
ホーム&キッチンの記事をもっと読む
- 本当にズレない!ソファの足に敷くだけで簡単に滑り止めできる『滑り止めゴムマット』長期レビュー
- ソファの滑り止めゴムマットの威力がすごい。買って良かったのオンパレード!
- 洗濯機を買ったらすぐにやっておくべきカビ発生防止スプレー!これはすごい性能だ
- 進化版サーキュレーターが登場!1台3役!送風・LEDライト・モバイルバッテリー
- 扇風機とサーキュレーターの違い|アイリスオーヤマ2年レビュー
- 内釜がはがれた炊飯器はそのまま使って大丈夫?体への影響は?内釜だけ買い替え?
- 最新の扇風機は指で操作!シロカの人認識センサー付きDC扇風機
- 外出先でもスマートフォンで自宅の鍵を開け閉め遠隔操作できる『Qrio Lock + Hub』
- →「ホーム&キッチン」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!