ソフトバンクの解約を考えてる方向けの記事です。
ソフトバンクのスマホ(携帯)を使ってて、格安SIM・au・ドコモなどの他社にMNPで移行するときの「解約の流れ」と「溜まったポイントを無駄にしない方法」をまとめてみました。
au・ドコモ解約方法の流れはこちらからどうぞ。
au解約方法の流れ。auから格安SIMに移行するため、まずやることまとめ。
ドコモ携帯解約の流れ dカードのポイント残高をゼロ(使い切る)にする方法
僕と妻はともにmineoに移行して、使い勝手は何も変わらないのに毎月のスマホ代が夫婦で6,000円ほど安くなって年間の固定費が約7万円も節約できるようになりました。
格安SIMのmineoを選んだ理由はこれ!乗り換えメリットが他社より少なかったのに、auからMNPで移行しました。
こんなに安くなるのに皆なんでやらないのかと疑問に思ったので、妻に聞いてみたら、
「私も自分一人だったら格安SIMに移行しなかった。格安SIMについてもよく分からないし、多分、みんな自分が契約した当初のプランが最安だと思ってるんだよ。」
とのことでした。
ま、気がついた人だけやればいいのかなと思います。確かにちょっと面倒で手間もかかるし。
ただ、積極的に乗り換えを考えてる方もいるので、そんな方は以下の内容をよく読んでやってみてください。実際やってみると案外簡単かも。
まずは自分の更新月を調べる
一番最初にやることは自分の更新月を知ることです。
以前は更新月は1ヶ月間でしたが、2016年に2ヶ月間に延長されてます。これはauもドコモも同じ。だいぶ余裕ができました。
更新月以外に解約すると契約解除料が発生します。
ソフトバンクの場合は基本的に9,500円ですが、契約プランに応じて変動します。
詳しく知りたい方はこちらから。
→ 解約する際の契約解除料はいくらですか? | モバイル(FAQ) | サポート | ソフトバンク
解約の場合は更新月であれば費用はかかりません。
番号をそのまま他社で使う場合は、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)転出手数料として3,000円かかります。これは更新月に関係なく必要です。
あと、転出先の携帯電話会社では新規契約事務手数料が3,000円ほどかかります。
格安SIMの場合は、この新規契約事務手数料が2,000円以上お得になるエントリーパッケージがAmazonで販売されてます。移行前に購入しておくとお得になりますよ。
ソフトバンクの更新月を知るにはこちらから。
→ 「契約更新月」は、インターネットから確認できますか? | モバイル(FAQ) | サポート | ソフトバンク
ソフトバンク解約の流れ
解約のみなら流れも単純です。
- 更新月を調べる
- auショップで解約手続きする
余分な契約解除料がかからない更新月を調べて、解約手続きをするだけです。
ただ、Web・電話・郵送での解約はできません。面倒ですが近くのソフトバンクショップまで行って手続きが必要です。
ソフトバンクから他社にMNPする流れ
次にMNPの場合。
- 更新月を調べる
- 乗り換え先を検討する
- キャリア(携帯)メールを別のメールアドレスに変更する
- ソフトバンクカードの残高を使い切る
- 今使ってるソフトバンクのMNP予約番号を取得する
- 転出先で必要なものを準備する
- MNPの申し込みを行う
1.更新月を調べる
更新月については上記の通りです。
ちなみに、うちの妻のiPhoneをmineoにMNPで移行した時は、更新月じゃない時にやりました。
試算してみたら、違約金を払っても年間トータルで支払う金額が少なかったので実行しました。
2.乗り換え先を検討する
ソフトバンクからどこに乗り換えるのか検討します。
僕はiPhoneでテザリングをしたかったのでmineoのDプランにしてます。妻は特にテザリングしないのでAプランです。
mineoはいろんな雑誌でのランキングで1位になったこともある、格安SIMでは有名な会社です。MNPして半年ほど経ちますがauの頃と何も使い勝手は変わってません。
10分通話し放題の3GBプランを契約してます。auの時はかけ放題で2GBのプランでした。通話に関しては10分を超えることは滅多にないし、超えたとしても超過分は30秒10円なので割安です。
そのほか人気が高いのが楽天モバイル、IIJmio、UQモバイルあたりですかね。あまり小さい規模のところだと回線スピードが心配だし、逆に人気がありすぎても回線が混雑して4Gの速度が遅くなることがあります。
僕は焦らず、じっくりと比較して決めました。
3.キャリア(携帯)メールを別のメールアドレスに変更する
ソフトバンクを解約すると、「〜@softbank.ne.jp」のキャリアメールアドレスは使えなくなります。
友人や会社の連絡先として使ってたり、メールマガジンなどに登録している場合は、別のメールアドレスを用意します。「@softbank.ne.jp」のメールアドレスを使ってなかったら変更する必要はありません。
僕は普段使ってるGmailのアカウントとは別に、もう一つスマホ用にGmailアカウントを取得しました。
mineoに乗り換える前に、Gmailのアカウントをスマホに登録して事前にすべての連絡先をGmailに変更してからMNPで乗り換えました。
銀行や証券会社など、スマホのメールアドレスが必須なものもあります。僕の場合、郵貯の携帯電話用のメーアドレス登録がGmailではダメでした。
どうしようかなと調べてみると、mineoに加入するともらえる「@mineo.jp」ドメインのメールが郵貯に対応してました。
あまり有名じゃない格安SIM業者の場合、こういうサービスに未対応の場合もあるので事前に調べておくと安心です。
4.ソフトバンクカードの残高を使い切る
ソフトバンクユーザーなら、基本使用料・通信料・通話料でTポイントが貯まります。
ソフトバンクだけでなくどこでも使えてTポイントが最大3倍貯まるソフトバンクカード(Tポイント一体型Visaカード)を使っている人も多いでしょう。auの場合だと、au Walletカードみたいなものですね。
前もってお金をチャージして使うタイプのカードです。事前チャージ不要のオプションサービス「クレジット機能(おまかせチャージ)」を使えば、普通のクレジットカードとしても使えます。
このカードを使って、Amazonギフト券チャージタイプを購入して残金(残りのTポイント)を1円まですべてきれいに回収します。
Amazonギフト券チャージタイプだと、1円単位での金額チャージが可能です。ソフトバンクカードの残金に加え、残っているTポイントをすべてTポイントジャージして合算。この残金分のAmazonギフト券をソフトバンクカードのクレジットカードで決済すれば、ソフトバンクカードの残高が0円になるというわけです。
まずは保有TポイントをMy Softbankのカード会員専用ページから確認してみてください。
下記はau WALLETの場合ですが、Amazonギフト券を購入するところは同じなので参考にご覧ください。
au WALLETの残高を0円にする(使い切る)方法 au解約の前に忘れずにやっておいた
5.今使ってるソフトバンクのMNP予約番号を取得する
いよいよMNPの手続きです。
MNPの場合は、解約手続きは不要です。店頭に行く必要はありません。
移転先でのMNPによる新規契約が完了することで、自動解約となります。
MNP予約番号を取得するには、電話・My Softbank・店頭でできます。一番簡単なのは電話ですね。
詳しくはこちら。
→ ソフトバンクから他社へ変更する場合 | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
6.転出先で必要なものを準備する
予約番号を取得できたら、今度はMNP移行先で必要なものを準備します。
一般的に、運転免許証などの本人確認書類、本人名義のクレジットカード、インターネット接続環境(格安SIMの場合、オンラインでしか申し込みができないことが多い)、メールアドレスなどが必要です。
移行先に合わせて準備しておきます。
7.MNPの申し込みを行う
あとは、転出先で申し込みをすれば完了。
本人確認手続きが終わり、SIMカードが到着。開通手続きをすればMNP移行は終わりです。
お疲れ様でした。
注意点
最後に注意点をひとつ書いておきます。
スマホを分割で支払っている場合は、分割支払い残高があるかどうかを確認します。
残高がある場合は、そのまま分割で支払いを続けるか一括で支払うかなど、キャリアに問い合わせてみてください。
電話で問い合わせると、引き止めがあるかもしれません。僕の場合も機種変更で使えるポイントなどの提示がありました。ちょっと魅力的にも感じましたが、また高い携帯代に戻る気もなかったので丁寧にお断りしておきました。
そのほか、キャリア独自のサービスがある場合はそれも使えなくなります。合わせてご確認ください。
mineoへ移行した体験記まとめも合わせてどうぞ。
mineo体験記まとめ 格安SIMを検討〜au解約〜mineo契約〜感想まで
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「格安SIM」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!