Appleオンラインストアで販売終了したレッドも販売
100万回線を達成したmineoが、「圧倒的ファンファースト」へさらにまい進するために、要望の多かったiPhoneの販売を開始すると発表してます。
これで、初めてiPhoneを利用する人もmineoではじめやすくなります。
mineoが販売するiPhoneラインナップ
mineoから発売されるiPhone 7、iPhone 7 Plusのラインナップは以下の通り(価格は税別)。
- iPhone 7(国内版SIMフリー)
- 128GB・・・一括78,000円。分割3,250円/月。レッドのみ
- 256GB・・・一括87,600円。分割3,650円/月。シルバーとローズゴールド
- iPhone 7 Plus(国内版SIMフリー)
- 128GB・・・一括89,400円。分割3,750円/月。レッドのみ
- 256GB・・・一括99,600円。分割4,150円/月。ブラックのみ
Appleオンラインストアと比べると、4,000〜5,000円ほど高め。ただ、Appleでは販売終了しているレッドモデルや256GBを購入できるのは魅力的。
販売は2018年2月15日から。
mineoは「iPhone利用者シェア1位(MMD研究所「2017年3月格安SIMサービスの利用動向調査」)」の調査結果のように、iPhoneを使ってる人が1番多い格安SIMです。ちなみに僕も妻もiPhoneで利用してます。妻のはSIMロック解除したiPhone 7 Plus、僕のはSIMフリー版のiPhone Xです。
今後ますます「なぜかススメたくなるサービス」を拡大していくマイネオ。業界内シェアも4位で8.2%と順調に拡大してるので、MVNO市場の生き残りをかけた「サバイバルレース」に勝利してもらいたいものです。
mineoに変えてから年間24,000円もお得に
僕もmineoに変えてから、au時代は2GBとかけ放題で4,578円かかってたスマホ代が、3GBのデュアルタイプと10分かけ放題を契約して毎月2,595円と、2,000円近く安くなりました。年間だと24,000円のお得です。
ドコモ、au、ソフトバンクのスマートフォンを使ってる方。毎月5,000円以上使ってるなら、格安SIMで安くなる確率はかなり高いです。実際にやってみるとそんなに手間はかかりません。以下、僕がmineoを契約した時の流れやmineoに決めた理由もまとめてますので、mineoに移行を考えてる方は参考にしてみてください。
- 格安SIMのmineoを選んだ理由はこれ!乗り換えメリットが他社より少なかったのに、auからMNPで移行しました。
- 【初めての格安SIM】auからmineoへ乗り換えの全記録。MNPのポイントは余裕を持ったスケジュール。
- 【初めての格安SIM】mineoのSIMカード到着後、MNP切り替えやメール設定などやったことすべて
mineoへ移行した体験記まとめも合わせてどうぞ。
mineo体験記まとめ 格安SIMを検討〜au解約〜mineo契約〜感想まで
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!