将棋の藤井聡太四段が幼少期に遊び続けていたという立体型パズル『キュボロ(cuboro)』。
天才を育てた知育玩具ということで、マスコミで紹介されてから問い合わせが殺到し、すでにどの玩具店でも売り切れ状態。予約順で受付けてるものの、入手するには1年先以上という爆発的大ヒット商品になってます。
キュボロ(クボロ)がどんな製品か知りたい方は、まずは紹介動画をどうぞ。
キュボロ(クボロ)ってどんな知育玩具?
キュボロは環境を考えて作られたスイス生まれの玉の道を作る塔のおもちゃ。
まずは約4分ちょっとの紹介動画をどうぞ。
5年前に公開された動画なので、ちょっと音声が聞き取りにくいのでボリューム大き目でどうぞ。
▼ キュボロ スタンダード ・ベーシスその魅力と特徴を語る (クボロ・cuboro)溝のついた立方体を組み合わせ、上から落とした球が下まで落ちる道を自分で工夫して作り上げる知育玩具です。内側にも穴が空いてるので、上の溝だけじゃなく、中の道も作ることができます。
これにより、三次元での構成力や論理的思考、そして集中力が育つんです。
キュボロ メディア紹介
予約しても入手できるのが1年以上先になるほど大ヒットしたのは、マスコミに紹介されたのが大きな要因です。
NHKや地方民放でも紹介されてます。
NHKでは、クローズアップ現代で紹介されました。
→ 将棋の天才はこうして育った 史上最年少プロ棋士 藤井聡太さんの直観力を養った 立体パズルの秘密 | 公式Blog:木のおもちゃ カルテット
東海テレビでも紹介されてます。
▼ 天才棋士を育てたおもちゃ_スイス生まれの キュボロ 東海テレビニュースONE 2017年5月18日藤井四段に関しては、「根っからの負けず嫌いで、家族でトランプやboard gameをすると、自分が勝つまで続けていた。」(藤井四段の母・裕子さんインタビューより 東京新聞2017年7月31日夕刊掲載)とあるように、とにかく負けず嫌いというのがやっぱり大切だと感じてます。
あと、将棋が大好きで四六時中やってるというのも重要です。
さすがにこれだけメディアで紹介されちゃうと、小さな子供を持つ親としては使わせて見たい!と思ってしまいました。
さすがにキュボロは手に入れるのが難しいので諦めてますが、学べる知育玩具としては、どうぶつしょうぎやキングドミノなど、値段も手頃で家族と一緒に遊べるものもいくつかあります。
どうぶつしょうぎは対象年齢が4歳から、キングドミノは8歳からなので、6歳のうちの子供にもまだまだ間に合いそうです。
スプラトゥーン2で楽しんでないで、こういうアナログゲームでも一緒に遊んでみようかな。
モノレビューの記事をもっと読む
- ヘッドライトの黄ばみが見事に取れた! 約1時間の作業でピカピカに!! 磨いてコーティングまでの全行程
- ルービックキューブ再燃!人生で初めて6面完成させた方法と初心者おすすめキューブ
- 【2020年】スーログ的 買って良かったものランキングベスト10!
- 18年乗ったオデッセイを買い換えます。さようなら、そして、ありがとう。
- 紳士も履いてるイタリアのスニーカー『スペルガ2390』を買ってみたレビュー
- 費用7,402円!素人が自分で車のバッテリー交換をやってみた セルの回る勢いが大復活!
- 【検証】ヘッドライトの黄ばみ(くすみ)を落として1年後。コーティングはどうなった?再発は?
- まるで焼肉屋!煙を吸い込むホットプレート『吸煙グリル』が登場。遠赤外線とファン搭載でにおわない焼肉が実現
- →「モノレビュー」の記事一覧へ
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!