家庭用初!腹部全体の内臓脂肪レベルを算出。スマホで簡単管理できる!
30代を超えてくるとなかなか減らないお腹の脂肪。40代に入ると肥大化が止まらず、クローゼットの中には入らなくなったズボンがたくさん...なんて方も多いんじゃないでしょうか。(僕がそうです...)
実際、40代男性の2人に1人は内臓脂肪型肥満と言われており、内臓脂肪の過剰蓄積は生活習慣病の元になります。生活習慣病になって良いことはひとつもないので、日頃から体重やウエストだけでなく内臓脂肪もちゃんとチェックしておくことが健康への第一歩です。
家庭用として初めてMRI測定方式を採用し、より正確な内臓脂肪レベルを測ることができるようになったのがエレコムの体組成計『Hello HCS-RFS01』です。
今年こそダイエット!という方にオススメの体重計ですよ。
MRI測定による体積推定方式を採用した初の体組成計 公式動画
どういう体組成計か知りたい方は、まず公式紹介動画をどうぞ。
約5分半の映像です。
▼ エレコム "HELLO 体組成計"MRI測定による体積推定方式は何がすごい?
これまでのCT測定方式は、おへそ周りの断層画像1枚から腹部の内臓脂肪面積を推定して測定していました。
一方のMRI測定方式では、胸の下〜腰上までの24枚の断層画像により腹部全体の内臓脂肪量を測定することができるようになります。
これにより内臓脂肪レベルを30段階でより正確に評価してくれます。(※MRI測定の場合と同様の考え方によったもの。)
体組成計 Hello HCS-RFS01 の特徴
体組成計 Hello の特徴・機能一覧がこれ。
- 体重・内臓脂肪レベル・体脂肪率・BMI・骨格筋率・骨量・基礎代謝を測定可能
- 暗い所でも測定値が見やすいバックライト搭載
- 足の大きい男性でも安心して測定できる約28cmの大型パネル
- 50g単位で測定可能
- 乗るだけで登録ユーザーを自動認識。4人まで登録可能
- 専用アプリ「HELLO!」で日々の変化をスマホで簡単に管理可能
内臓脂肪を正確に管理できる上に、見やすくて、大きくて、スマホでも管理できる。しかもお値段もなかなかお手頃な体組成計です。
ダイエットする上で大切な基礎代謝量も知ることができるのはいいですね。基礎代謝量は1日の総エネルギー量の約7割を占めています。加齢に伴って徐々に減っていくものですが、その低下速度を緩めるために日々の運動の習慣化は不可欠。運動もせず、無理な食事制限でダイエットすると基礎代謝量がガクッと下がるので、健康的なダイエットができているかの目安にもなります。
測定データをスマホで管理できるのもいい。グラフで視覚化できます。
2017年こそダイエット!絶対痩せるぞ!という方におすすめの体組成計です。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!