ひと夏の電気代 たった29円!高級扇風機 GreenFan Japan(グリーンファンジャパン)。
「自然の風の再現」が最近のトレンドになっている高級扇風機業界。「ゆらぎ」のある風で自然風を再現したり、温度や湿度を計測して長く風を浴びた時のだるさを低減したり、360°方向へ送風できたり、などなど各メーカーが力を入れてます。
その中でもデザインが特に素晴らしいのがバルミューダの『GreenFan Japan(グリーンファンジャパン)』。デザインだけじゃなく完璧な基本性能の他に、コードレスとして使えたり、首振り範囲を自由に設定できたり、電源オフにしたら常に正面で停止する、という独自の仕様で差別化が図られてます。
それにしても、マジでかっこいい高級扇風機だな。
バルミューダのGreenFan Japan(グリーンファン ジャパン)
バルミューダというと高級オーブントースターのバルミューダ スチームオーブントースターを思い浮かべる方も多いんじゃないですかね?GreenFan Japanは高級トースターと同じメーカーが手掛けた、独自の技術で自然界の風を再現した高級扇風機です。
日本で開発されたメイドインジャパンの製品。日本で生産されてます。
自然の大きな広がりのある風を体で感じることができるだけでなく、最小運転時わずか1.5Wの省エネルギー性能、超二羽分の羽ばたきと同じ静かな静音性を備えてます。
まずは商品紹介の映像をどうぞ。
▼ BALMUDA GreenFan Japanをご紹介かっこいいっすねぇ〜、この扇風機!
お洒落なリビングにピッタリ。毎日の掃除に気合が入りそう(汗)。
中間ポールを外せば、ショートサイズ(高さ497mm)として使用可能。
横から見たGreenFan Japan。従来の扇風機っぽさがない、シンプルなデザイン。
扇風機の操作は本体のここに集約されてます。電源・風量・首振り・切タイマー。付属のリモコンでも同じ操作が可能。
底から見たGreenFan Japan。コードレスオプションの『Battery&Dock(バッテリー&ドック)』を使用している場合は、この丸い部分にドックを接続し充電を行います。
コードレスとして持ち運ぶのも簡単。コンセントのない場所やキッチン、脱衣所などに簡単に持ち運ぶことが可能です。コードレスとしての使用時間は最大20時間。一晩中使っても充電は切れません。
この長寿命は、最小消費電力1.5W(最弱運転時)という省エネルギーだからできたこと。一般的なドライヤー(消費電力は約1000W)の666分の1という消費電力です。一般的な扇風機(消費電力 約50W)なら33分の1。すごいエネルギー性能です。
消費電力1.5Wの最弱運転で1日8時間、ひと夏使い続けた場合の電気代はたったの29円です。(※最弱運転で1日8時間、90日使用した場合。電気料金は1kWhあたり27円で計算。)
扇風機から自然界の風を送り出すことが実現できたのは、特徴的な二重構造の羽根。
外側からは速い風が、内側からは遅い風が送り出され、その速度差によってぶつかり合い、渦成分がなくなる。これにより大きく広がりゆっくりと進む、自然界の風の気持ちよさを再現してます。
その他の特徴としては、大きな風の効果で室内干しの洗濯ものを無風時に比べて3倍速く乾かせたり、サーキュレーターとしてエアコンと併用し天井付近と足下に生じる不快な温度差を解消し、ちょうど良い室温を作り上げることも可能。湿気のこもりがちなクローゼットや浴室など水回りの換気に使うと、カビの発生を防ぎます。
いいですねぇ、バミューダの高級扇風機。高いだけあります。
うちの2,000円の扇風機が壊れたら買い換えようかな...。
AmazonではEGF-1500-WKとEGF-1560-WK
の2機種が販売されてます。EGF-1560-WKの方が最新機種ですね。
今年の夏を、第8回キッズデザイン賞と2014年のグッドデザイン賞を獲得した、この超かっこいい高級扇風機で過ごすっていうのもいいですね。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!