【注意!】今度はイオン銀行から「こんにちは!」詐欺(フィシング)メールが来たよ。

こんにちは!で始まる詐欺メールがたくさん来た!

今月に入って「こんにちは!」詐欺メールが17件も届いてます。

みなさんのところには何通届きました?

今月頭に、住信SBIネット銀行を装った詐欺(フィッシング)メールが届いて、こんなエントリーを書きました。

スポンサーリンク

何か怪しいと思ったらフィッシングメールかも!住信SBIネット銀行を装った詐欺メールが来た。

「怪しいと感じた4つのポイント」と詐欺メールに引っかからないよう注意点をまとめて書いてますので、「こんにちわ!」メールが届いた方は是非ご覧ください。


それから20日とちょっと経ちましたが、最近は「イオン銀行」を装ったメールが来るようになりました。

フィッシグメール 最近届いたもの

12月13日からはしばらく落ち着いていたんですが、また最近増えてきてます。特に「イオン銀行」を装ったメールが急増中。

メール本文は、前回とほぼ同じ。

こんにちは!

(2015年12月21日更新)「イオン銀行」のシステムが安全性の更新がされたため、お客様はアカウントが凍結?休眠されないように、直ちにアカウントをご認証ください。

以下のページより登録を続けてください。

https://ib.aeonbank.co.jp/0040/B/B/B/C100/KBC11BN000B000.do


Copyright 2007-2015 AEON Bank,Ltd. All rights reserved.

銀行名、更新日、URL、署名が違いますね。


くれぐれも、メール内に記載されているリンクをクリックしないように!

もしクリックしても、リンク先のフィッシングサイトでアカウント情報(契約者ID・パスワード)を入力しないように注意してください。

銀行のログインIDとパスワードがバレてしまいますよ。


今後も銀行をかたる同様のフィッシングメールが届く可能性があるので、くれぐれもご注意を。

そもそも、個人情報はどこから漏れてんだ?

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!