2015年2月にベータ版が公開され、Photoshopキラーアプリとしてリリースが待たれていた『Affinity Photo』。ついに製品版として発売開始されました。
これはすごく楽しみなソフトですねぇ!
もしかしたら、もうPhotoshopはいらなくなるかもしれません。
あ、ちなみに、上記画像もAffinity Photoで作られたものです。
Affinity Photo ってどんなアプリケーションなの?
『Affinity Photo』は開発製作に5年を費やされたMac用の画像編集アプリ。
Macのためのプロフェッショナル向け写真編集アプリを再定義するような、直感的で分かりやすいインターフェイスと画像をレタッチするための洗練されたツールが用意されています。
→ Affinity Photo - Professional image editing software
ざっくりとどんなソフトか知るにはこちらの映像がオススメです。
▼ Affinity Photo Launch
できること盛りだくさん!Photoshopでできることは全部できてしまうんではないかと思わせるほどの充実っぷりです。PSDでエキスポート、インポートも、もちろんできます。
私を含め、脱Adobe化を考えている人にはかなりオススメのアプリですね。先月には脱Illustratorのアプリ『Affinity Designer』を購入したので、今度は脱Photoshop化を進めるために、こいつを購入します!
ともにAffinityのアプリなので『Designer』と『Photo』のアプリケーション間の連携もバッチリかな。
通常価格は6,000円か
これを書いてる2015年7月13日現在、アプリの紹介文にはこう記載があります。
Introductory launch offer - 20% off until 23rd July.
はい、Affinity恒例の20%offセールが開催中です。
7月23日まで4,800円(税込)で販売。
7月24日を超えると20%offが無くなり、通常価格で6,000円になるんでしょうか?ちなみに、『Affinity Designer』も7月23日まで20%offで発売中です。欲しい方はお早めに。
Affinity PhotoもDesignerも、ともに買い取り方式です。IllustratorやPhotoshopのようなサブスクリプション方式じゃないので、月額費用は発生しません。
使い方 チュートリアル 随時アップ中
発売開始は2015年7月9日。
Sketch 3がセールやらないかな〜と、毎日App Storeをチェックしてたのでよーく覚えてます。それから4日経過し、YouTubeのAffinity公式チャンネルにはチュートリアルが一挙にアップされ始めました。
現在アップされているチュートリアル9本がこちらです。
▼ Affinity Photo - Discover
▼ Affinity Photo - Layers overview
▼ Affinity Photo - Raw - Discover Develop
▼ Affinity Photo - Applying Adjustment Layers
▼ Affinity Photo - Layer Masks
▼ Affinity Photo - Raw - Developing Images
▼ Affinity Photo - Inpainting
▼ Affinity Photo - Frequency Separation
▼ Affinity Photo - Exporting
一通り見てみましたが、画像加工や編集ではPhotoshopに全く引けを取ってませんね。特に「Inpainting」では、映像を見ながら思わず拍手してしまいました(パチパチパチパチ〜!素晴らしい!簡単〜!)。
購入を考えてる方は、概要の説明(Discover)からエキスポート(Exporting)まで、一通り見ることをオススメします。全編英語ですが、インターフェイスが直感的なので画面を見るだけで操作方法は分かります。分からないところはフィーリングと試行錯誤でなんとかなりそうです。
あー、早くインペインティングやってみたい。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
「アプリ」カテゴリの最新記事
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!