Lionが発売されてから早速ダウンロードしようとして、
イライラさせられたあの頃。
イライラの内容についてはこちらをどうぞ。
→ Mac OS X Lionのダウンロードが遅すぎて激怒する前に進み具合を確認する
なんとか5時間かかってダウンロードが完了し、インストール時にはこちらのやり方でOS X Lionの起動ディスクを作成していました。
が、中には「そんなこと知らないぞ」という方もいらっしゃったわけで、そんな方のためにアップルからOS X Lionのサポートツール「OS X Lion 復旧ディスクアシスタント」がリリースされました。
これを使えば、Lionインストール後にMacに自動で作成されているLionの復元機能を、外部のUSBストレージ上に作ることができます。
万が一、内蔵HDDが突然クラッシュしたときにリカバリから起動し、ディスクユーティリティでディスクの修復を行ったり、Lionを再インストールしたり、Time Machineでバックアップから環境を復元したりすることができます。
ちなみに必要なUSBストレージは1GB以上の空きがあるもの。
復旧ディスクを作成すると元データは消去されますのでご注意を。
記事についてのご感想・ご質問、受付中!
分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。
ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!
記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。
このブログ「スーログ」を購読する

「いいね!」しよう。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。
● twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!