DRIVE!モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

モチベーション3.0 ゲラの写真

前回のゲラに続いて、2つめのゲラ読み先行レビューです。

レビュープラス様よりモチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すかの発売前ゲラをいただきました。ありがとうございます。

本書は今をときめくアメリカのベストセラー作家ダニエル・ピンクの最新作。

原題は『DRIVE』。

翻訳を行った大前研一氏の「訳者まえがき」に『DRIVE』という言葉についての説明がこうあります。

スポンサーリンク
原題のドライブという語感は日本語ではクルマの運転、などという意味にも取れるし、何物かに駆り立てられる、という意味でも使われる。しかし持続してやる気を出す、という意味でよい訳語が見つからなかったので本書では「 やる気!(ドライブ!)」と!マークをつけている。日本語のタイトルは『モチベーション3.0』としたが、この辺の事情を筆者に電話で伝えたところ、なんとブラジルとトルコでも同じタイトルになっている、という。
モチベーション3.0という言葉が出てきたところで、本書の内容は以下の通り。

モチベーション3.0 目次

訳者まえがき

はじめに

第1部  新しいオペレーティングシステム

 第1章 <モチベーション2.0>の盛衰
 第2章 アメとムチが(たいてい)うまくいかない7つの理由
 第2章の補章 アメとムチがうまくいく特殊な状況
 第3章 タイプIとタイプX

第2部 <モチベーション3.0>3つの要素

 第4章 自律性
 第5章 マスタリー(熟達)
 第6章 目的

第3部 タイプIのツールキット

 個人用ツールキット
 モチベーションを目覚めさせる9つの戦略

 組織用ツールキット
 会社、職場、グループ能力を向上させる9つの方法

 報酬の禅的技法
 タイプI式の報酬

 保護者や教育者用ツールキット
 子どもを助ける9つのアイデア

 お薦めの書籍
 必読の15冊

 グルに聞く
 ビジネスの本質を見抜いた6人の識者

 フィットネスプラン
 運動へのモチベーションを生み出す(そして持続させる)ための4つのアドバイス

 本書の概要

 ディスカッションに役立つ20の質問

 自分自身とこのテーマを、さらに掘り下げるために

モチベーション3.0 とは

モチベーションの基本ソフト(OS)は、次の3つに分けられる。

モチベーション1.0
人間は生物的な存在なので生きるため(食べるため)に行動する。
生理的動因が人間のほとんどの行動を決めていた時代。

モチベーション2.0
人を動かすには、報酬と処罰が効果的。アメとムチですね。
ルーチンワークなどのそれほどやりがいが感じられない場合に有効だったが、近年の仕事の複雑化により、仕事を楽しいと感じる人が増え、仕事とは「本質的に"楽しくない"ものだ」と見なした2.0のOSは機能しなくなる。(タイプXの行動・・・内部からの欲求より外部からの欲求によってエネルギーを得る。活動から得られる外的な報酬と結びついている。)

モチベーション3.0
人間には学びたい、創造したい、世界をよくしたいという第三の動機づけもあると見なすOS。新しい時代の組織、思考、実行に対応するために必要なアップグレード版。(タイプIの行動・・・外部からの欲求よりも内部からの欲求をエネルギーの源とする。活動そのものから生じる満足感と結びついている。)

本書ではこれまでに長い間使われていた2.0というOSをさらにアップデートさせた3.0によって、現代人の「やる気!」を引き出すための方策が非常に言葉巧みに説明されてます。(著者のダニエル・ピンクは米国の副大統領だったアル・ゴアのスピーチライターをやっていたため、文章が非常にうまいんです。)

これまでの毎日の行動を振り返ると、2.0のOSを多く使っていたような気がします。もちろん、1.0だって3.0だって使っている。ただ、割合を考えたとき、2.0が多くを占めていた。豊かな生活を送るために、自分の中のOSを3.0にアップデートしていきたいと強く思わせてくれる内容でした。

今回はゲラとして、本書の第2部までをいただきましたので本書のレビューは完全版ではありません(ちょっと薄すぎるかも)。上記目次を見る限り、第3部が一番ハウツーが詰まっておもしろそうなので、続きをぜひ手にとって読んでみたいと思います。

誰かに何かを命じる機会がある人にとって、必読書になりそうです。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

記事についてのご感想・ご質問、受付中!

分かりやすい記事になるように努めてますが、「こういうことを知りたかった」「ここについてもうちょっと詳しく教えて」など、当記事について質問や知りたいことがあれば以下のツイートボタンからお気軽にお送りください。自動的に記事URLが入りますのでそのまま質問内容を最上部に記入してください。できるだけ早く返信させていただきます(質問が多い場合はお時間をいただくことがあります)。

ご質問は無料。質問はもちろん、「役に立った!」「面白かった!」など、お褒めの言葉だともっとうれしいです!

記事を少しでもより良いものにするためにご協力をお願いいたします。

このブログ「スーログ」を購読する

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。

● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらから。

twitterでの情報発信、YouTubeで動画レビューも公開してます。チャンネル登録もよろしく!