DJI Osmo Action 6 / 5 Pro / 4 の詳細比較表を公開!中国で先行発表!可変絞り搭載&1/1.1型センサーで大幅進化

DJI Osmo Action 6

当サイトのリンクには一部プロモーションを含みますが、一切その影響は受けず、公正・中立な立場で制作しております。

DJIがアクションカメラの最新モデル 「Osmo Action 6」 を中国で先行発表しました(日本国内での正式発表は 11月18日 予定)。

現時点で判明しているスペックをまとめると、これまでのActionシリーズから一線を画す、かなり攻めたアップデートとなっています。

最大の進化ポイントは以下の3つ。

Osmo Action 6の主要アップデート(速報)

● 新しい1/1.1インチセンサーを採用(38MP)
Action 5 Pro/4の1/1.3インチから大幅アップ。暗所耐性・ダイナミックレンジの強化が期待できます。

世界初「可変絞り(f/2.0〜f/4.0)」搭載のアクションカメラ
アクションカメラとしては異例の可変絞り。可変絞り(f/2.0〜f/4.0)により、光量を2段分コントロール可能。ND4相当までの減光ができるため、軽い露出調整ならNDなしでも対応可能。ただし、強い日差しでは従来どおりNDフィルターが必要になる。

50GBの内部ストレージ
Action 4には内蔵ストレージがありませんでしたが、5 Proで32GBを搭載、そしてAction 6では一気に50GBへ増加。カードを忘れても長時間の撮影が可能になります。

6 / 5 Pro / 4 のスペック比較表(速報版)

仕様項目Osmo Action 6(中国版)Osmo Action 5 ProOsmo Action 4
センサーサイズ・種類1/1.1インチ CMOS(正方形フォーマット) (新型スタックCMOS・13.5ストップダイナミックレンジ)1/1.3インチ CMOS (2.4μmピクセルサイズ・13.5ストップ)1/1.3インチ CMOS (2.4μmピクセルサイズ)
静止画解像度(最大)7168×5376 ピクセル(約38MP7296×5472 ピクセル(約40MP)3648×2736 ピクセル(約10MP)
動画解像度・フレームレート (最高性能)4K(16:9)@120fps、4K(4:3/正方形)@60fps 2.7K@120fps、1080p@240fps (HDR動画: 4K/60fps対応)4K(16:9・4:3)@120fps 2.7K@120fps、1080p@240fps (HDR動画: 最大4K/30fps ※ナイトモード時4K/30)4K(16:9)@120fps、4K(4:3)@60fps 2.7K@120fps、1080p@240fps
レンズ絞り (F値)可変式(f/2.0~f/4.0) *業界初の可変絞り搭載アクションカメラ固定式(f/2.8)固定式(f/2.8)
写真・動画フォーマット静止画: JPEG、RAW(DNG)動画: MP4(H.265/HEVC) ※H.264コーデック対応未確認静止画: JPEG、RAW(DNG)動画: MP4(H.265/HEVCのみ)静止画: JPEG、RAW(DNG)動画: MP4(H.264/AVC・H.265/HEVC)
防水性能(ハウジングなし耐水深)20 m (IP68) (防水ケース使用時 60 m )20 m (IP68) (ケース使用時 60 m)18 m (IP68) (ケース使用時 60 m)
ストレージ(内蔵メモリ・カード)内蔵約50 GB microSDカード (最大1 TB対応)内蔵64 GB(使用可能47 GB) microSDカード (最大1 TB対応)内蔵メモリなし microSDカード (最大512 GB対応)
バッテリー容量・駆動時間1セルLi-ion 1950 mAh(7.5 Wh) 最大約240分連続駆動(1080p/24fps, 屋内テスト)1セルLi-ion 1950 mAh(7.5 Wh) 最大約240分連続駆動(1080p/24fpsテスト値) ※Action4比 +50%長持ち1セルLiPo 1770 mAh(6.8 Wh) 最大約160分連続駆動(1080p/24fpsテスト値)
本体ディスプレイ(サイズ・タイプ)前面 1.46インチ OLEDタッチ 背面 2.5インチ OLEDタッチ (高輝度:最大800–1000 nit)前面 1.46インチ OLEDタッチ 背面 2.5インチ OLEDタッチ (高輝度:最大1000 nit)前面 1.4インチ LCDタッチ 背面 2.25インチ LCDタッチ (明るさ約750 nit)
耐寒性能(動作温度範囲)-20 ℃ ~ 45 ℃ (低温環境でも安定動作)-20 ℃ ~ 45 ℃-20 ℃ ~ 45 ℃
手ブレ補正機能RockSteady 3.0+ (電子手振れ補正) HorizonBalancing(水平傾き補正) HorizonSteady(水平維持)※4K対応RockSteady 3.0+(電子手振れ補正) HorizonBalancing(水平傾き補正) HorizonSteady(360°水平維持)※2.7KまでRockSteady 3.0/3.0+ HorizonBalancing(水平傾き補正) HorizonSteady(360°水平維持)※2.7Kまで
接続端子USB Type-C(充電・データ・外部マイク入力)USB Type-C(充電・データ・マイク)USB Type-C(充電・データ・マイク)
ワイヤレス対応Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.1 (※Bluetooth経由でDJIマイク2台同時接続対応)Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.1 (Bluetoothマイク最大2台対応)Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0 (Bluetoothマイク1台接続)
サイズ・重量72.8×47.2×33.1 mm149 g70.5×44.2×32.8 mm・146 g70.5×44.2×32.8 mm・145 g
発売日・発売地域2025年11月13日(中国国内) ※グローバル版は2025年11月18日発表予定2024年9月19日(日本含む世界各国)2023年8月2日(日本含む世界各国)
メーカー公式価格(税込)※未定(日本未発売)※参考:中国価格 ¥2,998元(約¥66,000)¥55,000(スタンダードコンボ) ¥69,300(アドベンチャーコンボ)¥58,300(スタンダードコンボ) ¥75,900(アドベンチャーコンボ)

※現時点の情報はリークや中国公式情報に基づいた暫定です。日本版とは異なる可能性があります。

速報まとめ

Osmo Action 6は、

「アクションカメラの限界を突破し、もはやコンパクトカメラ領域に足を踏み入れた」

と言っても過言ではないアップデートになりました。

特に 可変絞り大型センサー は動画制作者にとって非常に魅力的なポイント。

日本版の正式スペック公開が18日に控えているため、最新情報が入り次第この記事も更新します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です