MacのFinder上で、ファイルまでのパスを簡単コピー!
当ブログ、SKEG*logはApple関連(iPhoneやiPad、Macやアプリなど)のハウツーやニュースを中心としつつ、それに付随する楽しくて役立つものもピックアップしてお届けしているブログです。Macのハウツーを紹介する際には、Macのファイルパス情報が必要になる時があったんですが、これまではキーボードでわざわざ打ち込んでました。あー、面倒くさ。
この面倒なパス打ち。
これがOS X El Capitanからは一発でテキストとしてクリップボードにコピーできるようになりました!
スポンサーリンク
右クリックとoptionキーでパスを簡単コピー
使うのは「右クリック」と「optionキー」のみ。
ますは、パスをコピーしたいファイルを右クリックします。
すると、真ん中ぐらいに「"○○"をコピー」という項目が出てきます。
この状態で「optionキー」を押します。すると、「"○○"をコピー」が「"○○"のパス名をコピー」に変わります。
その状態で「"○○"のパス名をコピー」をクリックすると、パス名がクリップボードにコピーされます。
テキストエディタなどにそのままペーストすればOK。正確なパスがテキスト情報としてペーストされました。
クリップボードにコピーされるので、「Clipy」を一緒に使うといいですよ。
「"○○"のパス名をコピー」した後で、ペーストする前に別のものをコピーしちゃった時に、また同じことをしなくて済みます。
→ Mac用のコピー&ペーストを超効率よく使えるアプリ『Clipy』がEl Capitan に正式対応!
あと、Finderのウィンドウにパスバーを表示する方はこちらからどうぞ。
→ パスバーを表示させてFinderをもっと使いやすくする方法|OS X Tips
スポンサーリンク
このブログ「SKEGLOG(スケッグログ)」を購読する
Follow @skegoo
この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。
「いいね!」しよう。
最新記事をお届けします。
● 最新記事をRSSで配信中です。feedlyへの登録はこちらからお願いします。